蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013111194 | J913/ヤ/ | 図書室 | J9a | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
曙 | 9013278255 | J913/ヤ/ | 図書室 | 20A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001895663 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
山下 明生/作
|
| 著者名ヨミ |
ヤマシタ ハルオ |
| 出版者 |
あかね書房
|
| 出版年月 |
2024.10 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-251-04492-1 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 書名 |
いかだネコG氏12のぼうけん 読書の時間 |
| 書名ヨミ |
イカダネコ ジーシ ジュウニ ノ ボウケン |
| 内容紹介 |
瀬戸内海の島の入り江に浮かぶ、コッパ養魚天国。若き社長が始めたばかりの養殖場で、ネコのG氏が唯一の社員です。初めてのタイの出荷まで、もうすぐ。大切なタイを無事に出荷するまで、人間もネコも大忙し! |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。京都大学文学部仏文科卒業。児童書編集を経て作家。「はんぶんちょうだい」で小学館文学賞、「まつげの海のひこうせん」で絵本にっぽん賞受賞。2004年紫綬褒章受章。 |
| 叢書名 |
読書の時間 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに 現代社会とマス・コミュニケーション 第1章 コミュニケーションの理論 第2章 ジャーナリズムの特徴 第3章 世論とマスコミ 第4章 産業としてのマス・メディア 第5章 表現の自由と責任 第6章 世界のマス・メディア |
| (他の紹介)著者紹介 |
清水 英夫 1922年東京に生まれる。1947年東京大学法学部卒後、中央公論社、日本評論社の編集者を経て、72年青山学院大学法学部教授、法学博士。映倫管理委員会委員長、日本出版学会会長、放送倫理・番組向上機構理事長などを歴任。現在、青山学院大学名誉教授、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 伸郎 1932年東京に生まれる。1957年東京大学大学院社会学専攻修士課程修了後、日本新聞協会を経て立教大学社会学部教授、日本出版学会副会長、川崎市社会教育委員を歴任。現在、立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武市 英雄 1937年東京に生まれる。1960年上智大学文学部卒後、70年まで読売新聞記者。67―68年ミネソタ大学大学院(ジャーナリズム専攻)へ、フルブライト留学。70年上智大学新聞学科専任講師、アテネオ・デ・マニラ大学客員教授、ミズーリ、ミネソタ、アイオワ大学客員研究員、上智大学新聞学科教授、日本マス・コミュニケーション学会と日本時事英語学会の各元会長。現在、大妻女子大学教授、上智大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 健太 1959年京都に生まれる。1984年青山学院大学法学部卒後、日本新聞協会に入社。英国エセックス大学国際人権法研究所客員研究員、日本新聞博物館学芸員。社団法人自由人権協会理事・事務局長。現在、専修大学准教授、日本出版学会理事、日本マス・コミュニケーション学会理事、日本ペンクラブ理事・言論表現委員会委員長、BPO放送人権委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ