蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180816290 | 002/オ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001536480 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
パンデミック下の書店と教室 考える場所のために |
| 書名ヨミ |
パンデミックカ ノ ショテン ト キョウシツ |
| 著者名 |
小笠原 博毅/著
|
| 著者名ヨミ |
オガサワラ ヒロキ |
| 著者名 |
福嶋 聡/著 |
| 著者名ヨミ |
フクシマ アキラ |
| 出版者 |
新泉社
|
| 出版年月 |
2020.11 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
002
|
| 分類記号 |
002
|
| ISBN |
4-7877-2000-9 |
| 内容紹介 |
新型コロナウイルスの感染拡大であらわになった民主主義、分断、格差の問題。この時代に本を読み、学び、社会について考えることの意味を、書店と教室の現場から問い直す往復書簡。『論座』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
1968年生まれ。社会学Ph.D。神戸大学大学院国際文化学研究科教授。 |
| 件名 |
人文科学、読書、書籍商、新型コロナウイルス感染症 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ぎっくり腰は冷やす?温める?サプリメントは膝に効く?何科に受診すればいい?痛みとしびれはどう違う?5万3000人以上の患者に寄り添ってきた医師がやさしく解説します! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 人生100年時代、キホンのキ 第2章 明日を元気に過ごすために、今日できること 第3章 ケガした時の対処法 第4章 病院・治療のエトセトラ 第5章 うまく使いたい薬や道具 第6章 病気について知っておこう |
| (他の紹介)著者紹介 |
井尻 慎一郎 井尻整形外科院長。医学博士。1957年神戸市生まれ。1982年大阪医科大学卒業、1984年京都大学医学部整形外科入局、1990年京都大学大学院医学研究科博士課程入学、1994年同修了。1994年神戸市医療センター中央市民病院整形外科副医長、1996年同病院医長、1998年同病院全体の医局長、2000年神戸市垂水区で井尻整形外科を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ