山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本 独立するならどっち!?    

著者名 関根 俊輔/著
出版者 新星出版社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013153550335/セ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413229669335/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関根 俊輔
2023
政治社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001610105
書誌種別 図書
書名 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本 独立するならどっち!?    
書名ヨミ コジン ジギョウ ト カブシキ ガイシャ ノ メリット デメリット ガ ゼンブ ワカル ホン 
著者名 関根 俊輔/著
著者名ヨミ セキネ シュンスケ
版表示 改訂5版
出版者 新星出版社
出版年月 2021.9
ページ数 12,207p
大きさ 21cm
分類記号 335
分類記号 335
ISBN 4-405-10388-7
内容紹介 独立するなら個人事業でやるか、それとも会社をつくるべきか? 税金・経費・手間・社会保険などの面から、個人事業と会社のどちらにしたほうがメリットが大きいのかをわかりやすく解説。記入例付届け出サンプルも満載。
著者紹介 中央大学法学部法律学科卒。税理士。共同で税理士法人ゼニックス・コンサルティングを設立。著書に「図解わかる小さな会社の給与計算と社会保険」など。
件名 個人事業、株式会社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「今」という時は「過去」の上に成り立っていて、その成り立ちには無数の人の無数の意図が混入しています。本書は、第1部で『ウォッチメン』、『コンクリート・カウボーイ』、『トイ・ストーリー』、『ノマドランド』などの映像作品から「今」がいかにして「過去」の上にあるのかを探り、第2部では「Qアノン」などの陰謀論、旧約聖書を再現した「創造博物館」、作者の意図を超えて利用された「カエルのペペ」など、世界の「今」を取り上げ、そこに潜む「政治」を明らかにします。巻末には「キーワード事典」を完備。政治の「過去」と「今」を楽しく知る、最良のガイドブック!
(他の紹介)目次 第1部 つくられた歴史くら“構造”を知る(集会と虐殺―パブリック・ヒストリーが開いた負の歴史
コンクリートジャングルのカウボーイ―「歴史修正」の功罪
妖怪と差別―トラウマと人種主義を「楽しむ」倫理
ビデオと映画―共感の普遍化と“構造による人種差別”
「トイ・ストーリー」はフェミニズム映画か?―#MeTooと進化するアメリカン・アイデンティティ ほか)
第2部 つくる現場から“コミュニケーション”を知る(アメリカのカーデモ―コロナ禍のフィールドで声をあげる
代々木のデモのエスノグラフィー―「フィールド」をつなぎ、「見えない」ものに目を凝らす
モニュメント・ウォーズ―記念碑をめぐる闘争と記憶する社会運動
言葉のモニュメント―形のない「記念碑」で記憶する
かえりみるミュージアム―博物館で/を植民地主義の歴史から脱する ほか)
(他の紹介)著者紹介 小森 真樹
 1982年、岡山県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。武蔵大学人文学部准教授、立教大学アメリカ研究所所員およびテンプル大学歴史学部客員研究員。専門は、アメリカ文化研究・ミュージアム研究。批評・雑誌編集・展覧会企画にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。