蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180029589 | 204/ギ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001088164 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ミクロストリアと世界史 歴史家の仕事について |
| 書名ヨミ |
ミクロストリア ト セカイシ |
| 著者名 |
カルロ・ギンズブルグ/[著]
|
| 著者名ヨミ |
カルロ ギンズブルグ |
| 著者名 |
上村 忠男/編訳 |
| 著者名ヨミ |
ウエムラ タダオ |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2016.9 |
| ページ数 |
3,288p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
204
|
| 分類記号 |
204
|
| ISBN |
4-622-08545-4 |
| 内容紹介 |
数々のミクロストリアと事例研究により、世界の歴史学を牽引してきたイタリアの歴史学者の最新研究成果7編を収録。さまざまな観点から「歴史とは何か」を考える書。 |
| 著者紹介 |
1939年イタリア生まれ。ピサ高等師範学校専修課程修了。同高等師範学校教授。歴史家。著書に「チーズとうじ虫」「ピエロ・デッラ・フランチェスカの謎」など。 |
| 件名 |
歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
太るとわかっていても、ついつい食べ過ぎちゃう…それは、血糖値が急激に上がったり下がったりしているせいかもしれません。血糖値の乱高下は「適切なおやつ」を食べることで防ぐことができます。医師おすすめのダイエットメソッドをご紹介! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 太る原因は血糖値の乱高下 第2章 乱高下を防ぐ最良の方法 第3章 「私たち、間食で不調が改善しました」 第4章 おやつ以外の食事のポイント 第5章 健康法を成功させる最大のコツ 第6章 じつは超危険な「高血糖」と「低血糖」 |
| (他の紹介)著者紹介 |
玉谷 実智夫 1960年、兵庫県生まれ。京都大学薬学部、大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院、東大阪市立病院で研修した後、アメリカで最先端医療を学ぶためアメリカ国立衛生研究所に留学。帰国後、大阪大学で循環器・糖尿病・脳梗塞・老年病の研究に従事し、博士号取得。最高権威の「ネイチャーメディシン」はじめ、医療ジャーナルに論文が数々掲載される。大阪大学助教授、民間病院を経て、2008年に玉谷クリニック開院。「東淀川区のかかりつけ医」として、高血圧・糖尿病・脂質異常症で苦しむのべ10万人以上の患者を診断してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ