蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
闇の女たち 消えゆく日本人街娼の記録 新潮文庫
|
| 著者名 |
松沢 呉一/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
白石区民 | 4113199287 | 368/マ/ | 文庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
旭山公園通 | 1213083502 | 368/マ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001048265 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
闇の女たち 消えゆく日本人街娼の記録 新潮文庫 |
| 書名ヨミ |
ヤミ ノ オンナタチ |
| 著者名 |
松沢 呉一/著
|
| 著者名ヨミ |
マツザワ クレイチ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2016.5 |
| ページ数 |
570,5p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
368.4
|
| 分類記号 |
368.4
|
| ISBN |
4-10-120456-7 |
| 内容紹介 |
彼女たちはなぜ路上に立ったのか。1990年代末から2000年代初頭にかけて、日本各地の18人の日本人街娼の人生模様を、インタビューを通して紹介。戦前・戦後の街娼の歴史も振り返る。 |
| 件名 |
売春問題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
テレワーク導入や副業・兼業促進に必要な労務管理上の法律問題を平易に解説。「労働時間管理」「セキュリティ対策」「健康管理」などの法律知識を解説。テレワークや副業・兼業に関するガイドラインや法改正にも対応。社内規程、社内文書、労災申請のための書式なども豊富に掲載。複数就業者の労働時間の通算や労働災害における保険給付のこともわかる。業務委託契約、フリーランス新法についても解説。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 テレワーク・副業・兼業が働き方を変える 第2章 在宅勤務制度導入のためのポイントと社内規程 第3章 副業・兼業を認める場合のポイントと手続き 第4章 労働時間管理の基本と変則の労働時間制度 第5章 休日・年休取得・休職の法律知識 第6章 機密情報管理や健康管理の知識 第7章 業務委託とフリーランス活用のための法律知識 巻末資料 |
| (他の紹介)著者紹介 |
林 智之 1963年生まれ。東京都出身。社会保険労務士(東京都社会保険労務士会)。早稲田大学社会科学部卒業後、民間企業勤務を経て2009年社会保険労務士として独立開業。開業当初はリーマンショックで経営不振に陥った中小企業を支えるため、助成金の提案を中心に行う。その後、中小企業の業績向上のためには、従業員の能力を最大限発揮させることが重要と考え、従業員が働きやすい社内規程を提供している。また、労働者が安心安全に働くことができる職場づくりのための「パワハラ予防社内研修」の実施や、中小零細企業に特化したモチベーションの向上を図れる「人事評価、処遇制度」の構築を提案している。さらにハイレベルな講師よりコーチングを学び、労働者が抱える様々な問題解決の手助けをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ