蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アユと日本人 丸善ライブラリー
|
著者名 |
秋道 智弥/著
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1992.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111153250 | 664.6/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000712221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アユと日本人 丸善ライブラリー |
書名ヨミ |
アユ ト ニホンジン |
著者名 |
秋道 智弥/著
|
著者名ヨミ |
アキミチ トモヤ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
664.691
|
分類記号 |
664.691
|
ISBN |
4-621-05061-3 |
内容紹介 |
古事記、日本書紀に描かれた神代の昔から、アユは日本人に親しまれてきた。本書は、アユが列島の川と海に関わるユニークな魚であることに注目し、日本人との関わり方を論ずることで日本文化の系統などを考える上での核心に迫った野心的アユ文化論の試み。 |
件名 |
あゆ(鮎) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
出題ポイントだけをピックアップ。短期間で合格点を目指す。出題率が高い医薬品の知識を重点解説。店頭に立ってからも役立つ。スマホですぐに見られる“解説動画”“一問一答”“模擬テスト”でサポート。2024年4月一部改訂。厚生労働省「試験問題の作成に関する手引き」対応。 |
(他の紹介)目次 |
第1回 薬の作用を知るための重要なポイント 第2回 人体の構造と働き、副作用、医薬品の基本的な知識 第3回 繰り返し登場する成分を効率よく学ぶ 第4回 多くの成分が含まれる医薬品 第5回 外用薬、禁煙補助薬、一般用検査薬等 第6回 薬事関係法規・制度 第7回 医薬品の適正使用・安全対策 Appendix 模擬テスト |
(他の紹介)著者紹介 |
堀 美智子 薬剤師。医薬情報研究所(株)エス・アイ・シー取締役/医薬情報部門責任者。一般社団法人日本薬業研修センター医薬研究所所長。一般社団法人日本医薬品登録販売者協会理事。名城大学薬学部卒・同薬学専攻科修了。同大薬学部医薬情報室、帝京大学薬学部医薬情報室勤務を経て、1998年に医薬情報研究所(株)エス・アイ・シー設立に参加。1998〜2002年日本薬剤師会常務理事。薬剤師への研修をはじめ、薬やサプリメントに関する講演・セミナーを数多く行い、またテレビやラジオ番組にも出演。現在、ラジオNIKKEI「健康ネットワーク」のパーソナリティを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ