蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
加害者にさせないために 社会的孤立の予防と罪に問われた人の更生支援
|
著者名 |
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181211921 | 369.7/カ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石野 英司 堀 清和 宮崎 充弘 新井 利昌 礒野 太郎 伊丹 昌一 上野 典子 小川 多雅之 関西ろくぶん…
更生保護 知的障害者福祉 社会的包摂
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001874564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
加害者にさせないために 社会的孤立の予防と罪に問われた人の更生支援 |
書名ヨミ |
カガイシャ ニ サセナイ タメ ニ |
著者名 |
石野 英司/監著
|
著者名ヨミ |
イシノ エイジ |
著者名 |
堀 清和/編著 |
著者名ヨミ |
ホリ キヨカズ |
著者名 |
宮崎 充弘/編著 |
著者名ヨミ |
ミヤザキ ミツヒロ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.75
|
分類記号 |
369.75
|
ISBN |
4-7710-3856-1 |
内容紹介 |
罪に問われた障がい者が過ちを繰り返さずに、社会の中で更生するためにはどうすればいいのか。彼らの再出発を支える人、社会的に孤立している人が社会のルールを破る前に、手を差し伸べようとする人々への取り組みを紹介する。 |
著者紹介 |
NPO法人南大阪自立支援センター理事、顧問。全国自立支援センター連絡協議会理事、相談役。社会的弱者を救う連絡協議会代表。全国介護事業者連盟大阪府支部・障害福祉事業部幹事。 |
件名 |
更生保護、知的障害者福祉、社会的包摂 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、触法・累犯障がい者とさまざまな生きづらさを抱え孤立している人を支える第一線の現場の取り組みを紹介します。更生支援の実例やひきこもり、ドラァグクイーン、薬物依存など当事者の語り、ヤングケアラー、女性、外国人の孤立など課題を抱える人への理解を深め、地域づくり、ネットワークづくりから、よりよく生きるための社会を考えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 罪に問われた障がい者の再出発のために(なぜ罪に問われた障がい者に手を差し伸べるのか 触法障がい者の概観 地域生活定着支援センターについて 受け入れ後の対応 事実と異なることを言ってしまう傾向がある人への対応 ほか) 第2部 社会的孤立の予防(『浮草手帖』―ひきこもり状態の作家による手記 ドラァグクイーンの世界から見た世の中の変遷と性的少数者の生き方 覚醒剤と再出発 被害・加害予防のために―地域の力と制度の限界 被害者にも加害者にもさせないための「0歳からの安全教育」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石野 英司 NPO法人南大阪自立支援センター理事、顧問。全国自立支援センター連絡協議会理事、相談役。社会的弱者を救う連絡協議会代表。全国介護事業者連盟大阪府支部・障害福祉事業部幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀 清和 一般社団法人PORO代表理事。大阪音楽大学卒、大阪教育大学大学院健康科学専攻修了(学術修士)、関西福祉科学大学大学院社会福祉学研究科臨床福祉学専攻博士後期課程修了(臨床福祉学博士)。第18回現音作曲新人賞本選会入選。博報財団第9回(2014年度)児童教育実践優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮﨑 充弘 NPO法人サポートグループほわほわの会代表理事、主任相談支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ