蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
広東語の世界 香港、華南が育んだグローバル中国語 中公新書
|
著者名 |
飯田 真紀/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181202227 | 828.4/イ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001866158 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
飯田 真紀/著
|
著者名ヨミ |
イイダ マキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
5,245p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102808-2 |
分類記号 |
828.4
|
分類記号 |
828.4
|
書名 |
広東語の世界 香港、華南が育んだグローバル中国語 中公新書 |
書名ヨミ |
カントンゴ ノ セカイ |
副書名 |
香港、華南が育んだグローバル中国語 |
副書名ヨミ |
ホンコン カナン ガ ハグクンダ グローバル チュウゴクゴ |
内容紹介 |
香港人の母語にして世界で8000万人が話す「中国語」である広東語。食や映画を手がかりに、文法・会話、香港社会、華人社会、漢字、十大方言を一望し、広東語の世界を探訪。中国語とは何かを問い直す。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。東京都立大学人文社会学部教授。著書に「広東語文末助詞の言語横断的研究」など。 |
件名1 |
中国語-方言
|
叢書名 |
中公新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
むかし、アディ・ニハァスというむらの12にんのおとこたちが、こなをひいてもらうために、マイ・エデガというまちへいった。かえりみち、ひとりがなかまをかぞえたが、じぶんをかぞえるのをわすれたので11にんしかいなかった。「たいへんだ!だれかがいないぞ!」「きっとヒョウにやられたにちがいない!」さてそれからどうなった…? |
(他の紹介)著者紹介 |
わたなべ しげお 1928−2006年静岡市生まれ。慶應義塾大学文学部図書館学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) にしむら しげお 1947年、高知県生まれ。中央大学商学部、セツ・モードセミナー卒業。『絵で見る日本の歴史』で第8回絵本にっぽん大賞、『絵で読む広島の原爆』(文・那須正幹、いずれも福音館書店)で第43回産経児童出版文化賞など、数多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ