機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

奪うは我なり 朝倉義景     

著者名 吉川 永青/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112656537913/ヨ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菅野 和夫 山川 隆一
2024
366.14 366.14
労働法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001268091
書誌種別 図書
書名 奪うは我なり 朝倉義景     
書名ヨミ ウバウ ワ ワレ ナリ アサクラ ヨシカゲ 
著者名 吉川 永青/著
著者名ヨミ ヨシカワ ナガハル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.4
ページ数 293p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-04-106442-9
内容紹介 名門朝倉家に生まれ、若くして家督を継いだ男は、もはや形骸化した幕府と将軍の世に己の活路を見いだし…。時に愚将と誹られながらも、一際異彩を放ち、信長をも追い詰めた男の生涯を鮮烈に描く。
著者紹介 1968年東京都生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。「戯史三國志 我が糸は誰を操る」で小説現代長編新人賞奨励賞、「闘鬼斎藤一」で野村胡堂文学賞を受賞。
件名 朝倉義景-小説
個人件名 朝倉 義景
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 新しく共著者を迎え、全面的に見直した充実の改訂版。直近の法改正までフォローし、重要な裁判例や実務の現状にも目配りした実務家必携の「労働法」バイブル。
(他の紹介)目次 第1編 総論(労働法の意義と沿革
憲法上の基本規定)
第2編 労働市場の法(労働市場の法総説:基本原則と変遷
労働市場の一般的施策―その法制度
労働市場の個別施策―その法制度)
第3編 個別的労働関係法(個別的労働関係法総説
労働関係の成立に関する法規整
労働関係の展開に関する法規整
労働関係の終了に関する法規整
非典型労働者)
第4編 団体的労使関係法(労働組合の結成と運営
団体交渉
労働協約
団体行動
不当労働行為の禁止)
第5編 労使紛争の解決手続(総論
行政による労働関係紛争解決手続
裁判所による労働関係紛争の解決手続)
(他の紹介)著者紹介 菅野 和夫
 1943年東京都生まれ。現在、東京大学名誉教授、日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山川 隆一
 1958年新潟県生まれ。現在、明治大学法学部教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。