蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119454510 | 589.7/ロ/ | 1階図書室 | 50A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
虫の生きかたガイド
澤口 たまみ/文…
はっけん!身近な生きもの図鑑昆虫
岩槻 秀明/著
歩くサナギ、うんちの繭 : 昆虫た…
篠原 かをり/著
道東の昆虫と自然第11号
中谷 正彦/編集
虫がよろこぶ花図鑑 : ミツバチ・…
前田 太郎/著,…
昆虫展足の世界
福井 敬貴/著,…
釧路市春採湖の昆虫 : 全種目録
中谷 正彦/編集
昆虫擬態図鑑 : 似せかたイロイロ…
川邊 透/著,前…
昆虫色彩の奇跡 : 大英自然史博物…
ガヴィン・ブロー…
標本画家、虫を描く : 小さなから…
川島 逸郎/著
虫たちの生き方事典 : 虫ってやっ…
小松 貴/文・写…
あした出会える昆虫100
森上 信夫/著
ファーブルに学ぶ昆虫大じてん : …
小野 展嗣/監修
一寸の虫にも魅惑のトリビア : 進…
鶴崎 展巨/著
虫の箱舟 : 絶滅から動物を守る撮…
ジョエル・サート…
あした出会える昆虫100
森上 信夫/著
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
昆虫ハンター・牧田習と親子で見つけ…
牧田 習/著
虫・全史 : 1000京匹の誕生、…
スティーブ・ニコ…
日本の虫旅 : 日本全国の昆虫スポ…
昆虫と食草ハンドブック
森上 信夫/著,…
ほっかいどうはじめての虫さがし
堀 繁久/著
くらべてわかる!こんちゅう図鑑 お…
須田 研司/監修
くらべてわかる!こんちゅう図鑑 食…
須田 研司/監修
くらべてわかる!こんちゅう図鑑 か…
須田 研司/監修
くらべてわかる!こんちゅう図鑑 つ…
須田 研司/監修
虫のからだ5
新開 孝/写真・…
虫のからだ4
新開 孝/写真・…
むしをさがそう
得田 之久/さく
どアップ!カマキリとそのなかま
海野 和男/写真…
どアップ!チョウとそのなかま
海野 和男/写真…
虫のからだ3
新開 孝/写真・…
道東の昆虫と自然第10号
中谷 正彦/編集
昆虫絶滅
オリヴァー・ミル…
虫のからだ2
新開 孝/写真・…
虫のからだ1
新開 孝/写真・…
見る・撮る・描く身近な飛ぶ虫観察図…
石井 誠/著,岩…
虫への愛が止まらない : 刺されて…
平坂 寛/著
養老先生と虫 : 役立たずでいいじ…
養老 孟司/著
昆虫世界のサバイバル : 生き残…3
洪 在徹/文,も…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,も…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,も…
ぐんぐん考える力を育むよみきかせむ…
山下 美樹/作,…
むし、はっけん!
じゅえき太郎/脚…
ファーブル昆虫記名場面集1
ファーブル/[著…
ようこそ!虫のぬけがら博覧会
森上 信夫/写真…
ファーブル昆虫記名場面集2
ファーブル/[著…
日本百名虫 : フォトジェニックな…
坂爪 真吾/著
日本百名虫 : ドラマティックな虫…
坂爪 真吾/著
図解身近にあふれる「昆虫」が3時間…
金子 大輔/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000822560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最高のブランドを支えるイノベーション7つの真理 |
書名ヨミ |
レゴ ワ ナゼ セカイ デ アイサレツズケテ イル ノカ |
著者名 |
デビッド・C.ロバートソン/著
|
著者名ヨミ |
デビッド C ロバートソン |
著者名 |
ビル・ブリーン/著 |
著者名ヨミ |
ビル ブリーン |
著者名 |
黒輪 篤嗣/訳 |
著者名ヨミ |
クロワ アツシ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
589.77
|
分類記号 |
589.77
|
ISBN |
4-532-31936-6 |
内容紹介 |
カルト的な人気を誇り、知育玩具としても有名なレゴブロックは、2000年前後の倒産の危機からいかにしてV字回復を果たしたのか。企業幹部など多くの関係者への取材をもとに、レゴのイノベーションの源泉を明らかにする。 |
著者紹介 |
ペンシルベニア大学ウォートン・スクール実務教授。スイスIMDではレゴ・プロフェッサーの称号を与えられる。 |
件名 |
レゴ社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
北は北海道から南は与那国島まで全国22の昆虫館に勤める昆虫マニアのスタッフが、昆虫の魅力をそれぞれの切り口で綴った本気の昆虫本! |
(他の紹介)目次 |
昆虫観察におすすめ ヤブガラシの花と虫たち(伊丹市昆虫館 野本康太) 「チョウ」と「ガ」の見分け方を教えて!(栃木県井頭公園花ちょう遊館 西舘良平) 探してみよう!いろいろなカマキリ(橿原市昆虫館 辻本始) 自然界のお掃除屋さん オオセンチコガネ(長崎バイオパーク 中村頌湧) 昆虫館でのいろいろな楽しみ方(箕面公園昆虫館 清水聡司) ゴキブリを撮影するコツ(磐田市竜洋昆虫自然観察公園 柳澤静磨) 展示を見てもらうための工夫(足立区生物園 今井陸斗) ダンゴムシみたいに体が丸まるゴキブリ(東京都多摩動物公園昆虫園 角田淳平) 昆虫のイラストを描いてみよう!(足立区生物園 中村玲子) ゴキブリ飼育のススメ(東京都多摩動物公園昆虫園 関本風太) 最大級の蛾 ヨナグニサン(アヤミハビル館 杉本美華) チョウの行動を観察してみよう!(東京都多摩動物公園昆虫園 片田菜美) 昆虫園を裏から支えるフタホシコオロギ(東京都多摩動物公園昆虫園 関本風太) 色が変わる不思議な蛹(東京都多摩動物公園昆虫園 田村隼人) チョウの好きな色は何色でしょうか?(橿原市昆虫館 辻本始) 玉繭によるカイコたちのシェアルーム(磐田市竜洋昆虫自然観察公園 柳澤静磨) 標本収蔵数約250種のフンのコレクション(伊丹市昆虫館 角正美雪) ぐんま昆虫の森で虫さがし!(群馬県立ぐんま昆虫の森 金杉隆雄) ピッタリはまる精巧な形(足立区生物園 腰塚祐介) 私の好きないもむしの脱皮((公財)宮崎文化振興協会大淀川学習館 永田涼花) コガネグモの仲間たち(磐田市竜洋昆虫自然観察公園 柳澤恵) |
内容細目表
前のページへ