蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180985285 | 319.2/ア/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001680393 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アジアからみるコロナと世界 我々は分断されたのか |
| 書名ヨミ |
アジア カラ ミル コロナ ト セカイ |
| 著者名 |
日下部 尚徳/編著
|
| 著者名ヨミ |
クサカベ ナオノリ |
| 著者名 |
本多 倫彬/編著 |
| 著者名ヨミ |
ホンダ トモアキ |
| 著者名 |
小林 周/編著 |
| 著者名ヨミ |
コバヤシ アマネ |
| 出版者 |
毎日新聞出版
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
268p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
319.2
|
| 分類記号 |
319.2
|
| ISBN |
4-620-55003-9 |
| 内容紹介 |
地域研究と国際政治学の視点を交差させ、アジア諸国のコロナ政策を通して日本への示唆を分析。欧米の視点に偏った国際政治のあり方を問い直し、国際秩序を支えるアジアの役割を提示する。 |
| 著者紹介 |
立教大学異文化コミュニケーション学部准教授。博士(人間科学)。 |
| 件名 |
アジア-対外関係、衛生-アジア、新型コロナウイルス感染症 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
麻布中学ではエスプレッソの淹れ方、桜蔭中学ではジャムづくり、慶應中等部ではフランス料理のマナーが出題。なぜ難関中学は、「食」に注目しているのか?受講生の子どもの第一志望合格率80%!の「受験食事マイスター」が、わが子を食で応援する方法やレシピを紹介! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 中学受験で求められる要素が変化してきた 第2章 なぜ受験に食事面からの対策が必要なのか 第3章 合格するための「食事作法」 第4章 食卓を通して身につけてほしい「生きる力」 第5章 お手軽!美味しい!脳と体にいい!「合格メニュー」30選 第6章 受験に役立つ!「季節の手仕事」12か月 |
内容細目表
前のページへ