蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513227149 | 523/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001357899 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
天才建築家ブルネレスキ フィレンツェ・花のドームはいかにして建設されたか |
| 書名ヨミ |
テンサイ ケンチクカ ブルネレスキ |
| 著者名 |
ロス・キング/著
|
| 著者名ヨミ |
ロス キング |
| 著者名 |
田辺 希久子/訳 |
| 著者名ヨミ |
タナベ キクコ |
| 出版者 |
東京書籍
|
| 出版年月 |
2002.7 |
| ページ数 |
274p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
523.37
|
| 分類記号 |
523.37
|
| ISBN |
4-487-79704-7 |
| 内容紹介 |
ルネサンス期イタリア。一人の天才建築家が叡智を傾け、前代未聞の壮大な建築プロジェクト、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の完成に取り組んでいた…。2001年度ブックセンス賞に輝いたベストセラー。 |
| 著者紹介 |
1962年カナダ生まれ。トロントのヨーク大学で英文学の博士号取得後、ロンドン大学で18世紀イギリスの文学と歴史を学ぶ。英国の作家。著書に「謎の蔵書票」ほか。 |
| 件名 |
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 |
| 個人件名 |
Brunelleschi Filippo |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「以心伝心」「言いさし」「察知の芸術」「記号操作」…日本語の姿からみる日本人の思考。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 日本語はおもしろい 第1章 日本語が見せる世界 第2章 日本語はほのめかす 第3章 日本語は惑わせる 第4章 日本語は拡張する 第5章 日本語は交雑する 第6章 日本語はつねに顔つきを変える 第7章 日本語の未来に向けて エピローグ「感情的な日本語」とは何か? |
| (他の紹介)著者紹介 |
加賀野井 秀一 1950年、高知市生まれ。中央大学文学部仏文科卒業後、同大学大学院・パリ第8大学大学院に学ぶ。中央大学理工学部名誉教授。専攻はフランス現代思想、哲学、言語学、メディア論、日本語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ