蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
Successful direct mail design
|
| 出版者 |
ピエ・ブックス
|
| 出版年月 |
1997.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115584500 | 674.5/サ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001015074 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
Successful direct mail design |
| 書名ヨミ |
サクセスフル ダイレクト メール デザイン |
| 出版者 |
ピエ・ブックス
|
| 出版年月 |
1997.6 |
| ページ数 |
220p |
| 大きさ |
31cm |
| 分類記号 |
674.5
|
| 分類記号 |
674.5
|
| ISBN |
4-89444-051-2 |
| 内容紹介 |
過去5年以内のセールス効果の高いDMをコレクション。流通、食品、ファッションなどの6つのカテゴリーに分け見やすく紹介。個人や企業、それぞれのターゲットに向けた斬新なアイデアと多様化する形態と素材のすべてを公開。 |
| 件名 |
ダイレクトメール |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
老いの達人が初タッグ!痛快!こんな老い方ならわるくない。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 死ぬ気になれば―老いの実況中継(「死」を意識して生き方が決まった 「長生きするのが怖いです」 ほか) 第2章 「老いる」「老いない」の分かれ道(「足腰」や「記憶力」より先に衰えるもの 意欲の低下がいろいろな老化の引き金に ほか) 第3章 医者と91歳評論家が語る「いい医療の見分け方」(高齢者に必要なのは専門医より総合診療医 いい医者を探すのに最初にすること ほか) 第4章 自由に、私らしく、生きるチャンス(「できなくなった」は自由になるチャンス 思い切って「調理定年」したら健康回復 ほか) 第5章 嫌老社会vs.幸齢者が増える社会(高齢者を排除するしくみ 移動手段がなくなると要介護率が上がる ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
樋口 恵子 評論家・東京家政大学名誉教授。1932年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長。女性地位向上運動のリーダーのひとりとして活躍、介護保険制度創設に尽力。厚生労働省社会保障審議会委員、地方分権推進委員会委員、消費者庁参与などを歴任。現在も執筆、講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 秀樹 精神科医。1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院・浴風会病院を経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ