蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012877378 | 910/ヨ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000142604 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
はじめてのことがいっぱい 新潮文庫 |
| 書名ヨミ |
ハジメテ ノ コト ガ イッパイ |
| 著者名 |
よしもと ばなな/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシモト バナナ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2009.4 |
| ページ数 |
491p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-10-135933-5 |
| 個人件名 |
吉本 ばなな |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
哲学というと「実世界では使えない教養」と捉えられてきたが、それは誤解。実際は、ビジネスパーソンが「クリティカルシンキング」つまり現状のシステムへの批判精神を持つために、重要な示唆をくれる学問である。本書では、“無知の知”“ロゴス・エトス・パトス”“悪の陳腐さ”“反脆弱性”など50のコンセプトを、ビジネスパーソン向けの新しい視点で解説。元・経営コンサルタントだから書けた「哲学の使い方」がわかる1冊。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ―無教養なビジネスパーソンは「危険な存在」である 第1部 哲学ほど有用な「道具」はない(本書といわゆる「哲学入門」の違い なぜ、哲学に挫折するのか?) 第2部 知的戦闘力を最大化する50のキーコンセプト(「人」に関するキーコンセプト―「なぜ、この人はこんなことをするのか」を考えるために 「組織」に関するキーコンセプト―「なぜ、この組織は変われないのか」を考えるために 「社会」に関するキーコンセプト―「いま、何が起きているのか」を理解するために 「思考」に関するキーコンセプト―よくある「思考の落とし穴」に落ちないために) |
| (他の紹介)著者紹介 |
山口 周 1970年、東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、ボストン・コンサルティンググループ、コーン・フェリー等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発・風土改革等に従事した後、株式会社ライプニッツ設立。現在、同社代表。株式会社中川政七商店、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。著書の『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』は2018年ビジネス書大賞準大賞受賞。慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ