機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<図説>世界の外食文化とレストランの歴史     

著者名 ウィリアム・シットウェル/著   矢沢 聖子/訳
出版者 原書房
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181114323383.8/シ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
潜水調査船 ロボット 南極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001795060
書誌種別 図書
書名 <図説>世界の外食文化とレストランの歴史     
書名ヨミ ズセツ セカイ ノ ガイショク ブンカ ト レストラン ノ レキシ 
著者名 ウィリアム・シットウェル/著
著者名ヨミ ウィリアム シットウェル
著者名 矢沢 聖子/訳
著者名ヨミ ヤザワ セイコ
出版者 原書房
出版年月 2023.9
ページ数 360,6p
大きさ 22cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-562-07340-5
内容紹介 古代ローマから、フランスでの「レストラン」誕生、トルティーヤ・プレスの発明、ミシュランの格付け、回転ずし、ニューロガストロミーまで。世界の外食文化の発展とその裏に隠された物語を豊富なヴィジュアルで解説。
著者紹介 イギリスのフードライター。デイリー・テレグラフ紙のレストラン評論家。イギリス各地で珍しい料理を提供するサパー・クラブを主催するなど、幅広く活躍。
件名 食生活-歴史、飲食店-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いったい、そこは、どんな世界だったのか?水中探査ロボットの工学者が、日本初の南極用探査機をつくった!その開発から、極地の湖底に潜航させるまでの怒濤の日々を描く。
(他の紹介)目次 プロローグ 超深海の世界から
1章 深海ロボット、南極をめざす(深海に潜ったら、南極が見えてきた
南極用ロボット開発、始動
ROV完成からはじまるつぎのステージ)
2章 深海ロボット、南極に立つ(いざ、南極へ
ようこそ、きざはし浜小屋へ
嵐のなかの南極生活)
3章 深海ロボット、南極で潜る(南極調査用ROV、ロールアウト!
南極で水中ロボットにしかできないこと
南極をあとにして)
エピローグ 南極へと続くそれぞれの物語
(他の紹介)著者紹介 後藤 慎平
 1983年、大阪生まれ。筑波大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。第59次・第65次南極地域観測隊(夏隊)。民間企業、海洋研究開発機構を経て、東京海洋大学助教。専門は深海探査機の開発、運用。2014年から生物研究にまつわる海洋機器開発に取り組み、2018年には南極の湖底に生息するコケボウズを水中ロボットで撮影する、世界初のミッションを成し遂げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。