山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

1日5分茶の湯の歴史     

著者名 谷端 昭夫/著
出版者 淡交社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513724772791/タ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
2 3312584232791/タ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バフェット ローレンス・A.カニンガム 長岡 半太郎 増沢 浩一 藤原 康史 井田 京子
2020
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001462852
書誌種別 図書
書名 1日5分茶の湯の歴史     
書名ヨミ イチニチ ゴフン チャノユ ノ レキシ 
著者名 谷端 昭夫/著
著者名ヨミ タニハタ アキオ
出版者 淡交社
出版年月 2020.3
ページ数 247p
大きさ 15cm
分類記号 791.2
分類記号 791.2
ISBN 4-473-04368-9
内容紹介 中国唐・宋代の茶から、平安時代、織豊政権期、江戸、明治・大正・昭和まで、茶の湯の歴史の重要なテーマを1日1話、5分で読めるよう構成。関連年表、関連用語集、索引付き。
著者紹介 1948年京都生まれ。文学博士。裏千家学園講師。茶の湯文化学会理事。湯木美術館理事。著書に「茶の湯の文化史」「よくわかる茶道の歴史」「日本史のなかの茶道」など。
件名 茶道-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神話から平安時代まで。教科書に騙されている大嘘。
(他の紹介)目次 序章 古代史を学ぶ基本スキーム
第1章 これくらい知っておきたい日本神話
第2章 伝説―神武天皇から守られてきた掟
第3章 掟となる先例を蓄積していく時代
第4章 皇族が多すぎて争いが絶えなかった大和時代
第5章 先例破りが横行した奈良時代
終章 古代を終わらせた平安時代
(他の紹介)著者紹介 倉山 満
 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。救国シンクタンク理事長兼所長。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。2012年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、言論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。