蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
おれたちをまたぐな! 小学館文庫
|
| 著者名 |
椎名 誠/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノンタンぱっぱらぱなし
おおとも さちこ…
世界名作ファンタジー17
平田 昭吾/企画…
ドラキュラーだぞ
せな けいこ/作
いぬがいっぱい
グレース・スカー…
ほうれんそうマンのようかいじま
みづしま 志穂/…
世界名作ファンタジー18
平田 昭吾/企画…
ともだちほしいなおおかみくん
さくら ともこ/…
世界名作ファンタジー19
平田 昭吾/企画…
ブタヤマさんたらブタヤマさん
長 新太/さく
ねずみのさかなつり
山下 明生/作,…
世界名作ファンタジー20
平田 昭吾/企画…
世界名作ファンタジー16
平田 昭吾/文,…
かくれんぼ
たむら たいへい…
まぬけでゆかいなどろぼう話
木暮 正夫/文,…
火の鳥No.1
手塚 治虫/著
アンパンマンとらーめんてんし
やなせ たかし/…
おとうさんあそぼう
わたなべ しげお…
ねこがいっぱい
グレース・スカー…
うわさのズッコケ株式会社
那須 正幹/作,…
火の鳥No.3
手塚 治虫/著
火の鳥No.2
手塚 治虫/著
つりばしゆらゆら
もりやま みやこ…
パパ、お月さまとって!
エリック=カール…
ぼくひこうきにのったんだ
わたなべ しげお…
けんた・うさぎ : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
ねえ おはなししてよ
五味 太郎/作・…
火の鳥No.4
手塚 治虫/著
ひぐまのあき
手島 圭三郎/絵…
火の鳥No.9
手塚 治虫/著
クスクスゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
よういどん
わたなべ しげお…
火の鳥No.7
手塚 治虫/著
おばけのソッチおよめさんのまき
角野 栄子/さく…
ギャハッとゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
火の鳥No.5
手塚 治虫/著
おはよう
なかがわ りえこ…
ゲハゲハゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
ぴょこたんのめいろあそび5
このみ ひかる/…
狸小路
札幌市教育委員会…
ドキッとこわいおばけの話
木暮 正夫/文,…
ブルッとこわいおばけの話
木暮 正夫/文,…
陽炎の男
池波 正太郎/著
こんばんはおばけです
さとう まきこ/…
学習漫画 世界の歴史 : 集英社…1
木村 尚三郎/監…
アンジュール : ある犬の物語
ガブリエル・バン…
恐竜たんけん図鑑
松岡 達英/作,…
火の鳥No.8
手塚 治虫/著
ふしぎなくにのまじょ子
藤 真知子/作,…
鬼平犯科帳7
池波 正太郎/著
もうすぐおしょうがつ
寺村 輝夫/さく…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001409879 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
おれたちをまたぐな! 小学館文庫 |
| 書名ヨミ |
オレタチ オ マタグナ |
| 著者名 |
椎名 誠/著
|
| 著者名ヨミ |
シイナ マコト |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
359p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
915.6
|
| 分類記号 |
915.6
|
| ISBN |
4-09-406688-3 |
| 内容紹介 |
「猫またぎ」といえば猫も食わないまずい魚だという。なんと、おれたちがいつも釣っている雑魚のことではないか!? 猫にさえなめられながら、シーナ隊長率いる雑魚釣り隊は、日本のどこかで雑魚を釣っては雄叫びを上げる! |
| 件名 |
釣り |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ミケランジェロは、イタリア・ルネサンスのもっとも重要な芸術家の一人と考えられています。孤独を好み、休むことなく仕事をした彼は、彫刻家であり、画家であり、建築家であり、そして詩人でした。この多くの才能をもった天才の世界にようこそ! |
| (他の紹介)著者紹介 |
クジ,ルイゾン パリ大学ソルボンヌ校で、美術史・考古学を学ぶ。2015年からミラン社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デバ,マルタン イラストレータ。2004年、リヨンのエミール・コル美術学校修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古川 萌 ニューヨーク大学で西洋美術史を学んだのち、京都大学大学院人間・環境学博士課程修了。美術史研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松枝 恒典 パリ大学のナンテール校とパンテオン・ソルボンヌ校で哲学を学ぶ。フランス語・英語翻訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ