機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 8 予約数 1

書誌情報

書名

屍人荘の殺人   創元推理文庫  

著者名 今村 昌弘/著
出版者 東京創元社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013303264913.6/イマ/特設展示1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013042118913.6/イマ/図書室7B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013429941913.6/イマ/文庫17一般図書一般貸出貸出中  ×
4 厚別8013294114913.6/イマ/文庫21一般図書一般貸出貸出中  ×
5 西岡5013219612913.6/イマ/文庫27一般図書一般貸出貸出中  ×
6 清田5513925718913.6/イマ/文庫22,23一般図書一般貸出貸出中  ×
7 9013205027913.6/イマ/文庫35一般図書一般貸出在庫  
8 中央区民1113275091913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
9 東区民3112726926913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
10 白石区民4113364592913/イ/文庫2一般図書一般貸出貸出中  ×
11 西区民7113221399913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
12 旭山公園通1213169343913/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  
13 新琴似新川2213139880913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
14 ふしこ3213266145913/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 苗穂・本町3413110424913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
16 北白石4413204266913/イ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
17 厚別西8213191789913/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  
18 厚別南8313259551913/イ/1文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
19 はちけん7410367689913/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.6 913.6
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001411506
書誌種別 図書
書名 屍人荘の殺人   創元推理文庫  
書名ヨミ シジンソウ ノ サツジン 
著者名 今村 昌弘/著
著者名ヨミ イマムラ マサヒロ
出版者 東京創元社
出版年月 2019.9
ページ数 381p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-488-46611-4
内容紹介 神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と明智恭介は、曰くつきの映画研究部の夏合宿に加わるため、紫湛荘を訪ねた。その夜、想像しえない事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もった彼らだが、翌日部員の1人が密室で死体となって発見され…。
言語区分 日本語
受賞情報 鮎川哲也賞 本格ミステリ大賞小説部門
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 法/法律は「とっつきにくい」というイメージをやぶって。小説/昔話/寓話を素材にリーガル・センスや法的思考力をみがく。
(他の紹介)目次 第1章 法/法律は必要ですか?
第2章 私たちのルールをつくるのは誰ですか?―神ですか?国家ですか?私たちですか?
第3章 日本国憲法のことを掘り下げて考えてみよう1―より広くさらに深く考えるために
第4章 日本国憲法のことを掘り下げて考えてみよう2―より広くさらに深く考えるために
第5章 なぜ、それは犯罪になり刑罰が科せられるのでしょうか?―「罪と罰」とその裁判手続を定める刑事法を学ぶ
第6章 私的自治を原則とする社会とは?―自由な市民社会を支えている民法(財産法)を学ぶ
第7章 家族間のトラブルはどうしたらいいのでしょうか?―家族のあり方を定める民法(家族法)を学ぶ
第8章 雇用関係で弱い立場におかれる労働者を守るには?―働き方を規律する労働法を学ぶ
第9章 心身発達途上にある子どもを尊重しつつ守るためのルールとは?―「保護・自立・人権」の視点から「子どもと法」を学ぶ
(他の紹介)著者紹介 佐藤 みのり
 弁護士(佐藤みのり法律事務所)。横浜市出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業(首席)。慶應義塾大学大学院法務研究科修了。青少年の抱えるさまざまな問題を解決したいとの思いで弁護士を志し、2013年弁護士登録。勤務弁護士を経て、2015年佐藤みのり法律事務所を開設。いじめ重大事態の第三者委員を複数務めるなど、子どもの権利を守るための活動に力を入れる。2018年〜2023年、母校慶應義塾大学大学院法務研究科にて憲法を担当(助教)、2021年〜デジタルハリウッド大学で「法律の起源と現代社会に生きる法律」を担当(非常勤講師)。その他、情報番組でコメンテーターを務めるなど、メディア出演も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。