機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医学思想史 精神科の視点から    

著者名 八木 剛平/著   滝上 紘之/著
出版者 金原出版
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180159121490.2/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茂木 健一郎
2023
498.39 498.39
健脳法 スポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001164592
書誌種別 図書
書名 医学思想史 精神科の視点から    
書名ヨミ イガク シソウシ 
著者名 八木 剛平/著
著者名ヨミ ヤギ ゴウヘイ
著者名 滝上 紘之/著
著者名ヨミ タキウエ ヒロユキ
出版者 金原出版
出版年月 2017.5
ページ数 12,285p
大きさ 26cm
分類記号 490.2
分類記号 490.2
ISBN 4-307-15073-6
内容紹介 「医学思想=病気についての考え」の歴史を辿り、その変遷を通して人々が抱く病気と治療に関する考えを検証するとともに、現代医学が直面する諸問題を考察。とくに医者が病気をどう説明しようとしてきたかを中心に記述する。
件名 医学-歴史、精神医学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ世界のビジネスエリートはひたすら運動しているのか?記憶・集中・創造力が爆上がり!!運動するほど認知機能が高まり老化も防げる!
(他の紹介)目次 第1章 なぜ運動が脳にいいのか?そのメカニズムに迫る!(走ることを通して自分の人生を切り拓いてきた
最新の脳科学でわかった「運動」と「学力」の関係性 ほか)
第2章 「脳のモビリティ」を高めると仕事も人生も好転しだす(重要なキーワード「脳のモビリティ」とは?
「脳のモビリティ」を司るのもやはり前頭葉 ほか)
第3章 「運動IQ」が高い人には3つの特徴がある(「賢い人」のイメージはプロサッカー選手の時代に
一流のサッカー選手が持つ「遂行機能」とは? ほか)
第4章 集中力・直観力を磨いて自分の夢を具現化しよう(いま求められるのは「モハメド・アリ集中法」
脳内に「ToDoリスト」を持つと集中力が磨かれる ほか)
第5章 茂木流ストレス撃退法と強いメンタルのつくり方(あえて「メンタルモンスター」を提唱する理由
ストレスが長期化すると記憶障害になることも ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。