検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

がいなもん 松浦武四郎一代   小学館文庫  

著者名 河治 和香/著
出版者 小学館
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181107517K913.6/カワ/2階郷文庫140郷土資料一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0181107525KR913.6/カワ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 元町3013159037K913.6/カワ/図書室8B郷土資料一般貸出貸出中  ×
4 南区民6113250960913/カ/文庫一般図書一般貸出在庫  
5 新発寒9213150767913/カ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6
松浦 武四郎 松浦武四郎-小説
中山義秀文学賞 舟橋聖一文学賞 北海道ゆかりの本大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001780520
書誌種別 図書
書名 がいなもん 松浦武四郎一代   小学館文庫  
書名ヨミ ガイナモン マツウラ タケシロウ イチダイ 
著者名 河治 和香/著
著者名ヨミ カワジ ワカ
出版者 小学館
出版年月 2023.7
ページ数 373p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-09-407275-4
内容紹介 蝦夷地を6回にわたって踏破し、多数のアイヌの地名を記録。吉田松陰らの蝦夷地アドバイザーを務め、古稀記念に富士登山! 傑物にして奇人、“北海道の名付け親”松浦武四郎の生涯を描く。
件名 松浦武四郎-小説
個人件名 松浦 武四郎
言語区分 日本語
受賞情報 中山義秀文学賞 舟橋聖一文学賞 北海道ゆかりの本大賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 明治十六年。齢六十を過ぎて矍鑠としながらも終活に邁進中の松浦武四郎先生は、絵師河鍋暁斎宅に絵の催促にやって来ては、いつもイヤミを連発しながら曉斎の娘の豊に昔語りを始めるのだった。いわく…旅の始まりは十六歳の時の家出で書き置きは『唐天竺に行くかも』(呵々)。わしは神足歩行術で一日二十里は軽く歩ける。蝦夷地を六回も踏破し九八〇〇ものアイヌ語の地名を記録したぞ(鼻息)。しかし、明治になって松浦先生の名付けた蝦夷地の名は、もともとは“北加伊道”だった。“加伊”とは何なのか…そこにはアイヌの人々への思いが込められていたのだが。
(他の紹介)著者紹介 河治 和香
 東京都葛飾区柴又生まれ。日本大学芸術学部卒。CBSソニーを経て、日本映画監督協会に勤務。2003年、『秋の金魚』で小学館文庫小説賞を受賞してデビュー。本書が、北海道ゆかりの本大賞及び、中山義秀文学賞と舟橋聖一文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。