蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
友よ映画よ わがヌーヴェル・ヴァーグ誌 ちくま文庫
|
| 著者名 |
山田 宏一/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
1992.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8011810523 | 778/ヤ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000702513 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
友よ映画よ わがヌーヴェル・ヴァーグ誌 ちくま文庫 |
| 書名ヨミ |
トモ ヨ エイガ ヨ |
| 著者名 |
山田 宏一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマダ コウイチ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
1992.7 |
| ページ数 |
461,10p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
778.235
|
| 分類記号 |
778.235
|
| ISBN |
4-480-02632-0 |
| 件名 |
映画-フランス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
TSMC、サムスンに負けない“次世代の半導体”を日本で作る!業界のレジェンド・東哲郎会長と小池淳義社長。2人のリーダーと技術者の熱き挑戦に、NHKディレクターが肉薄する経済ドキュメンタリー。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに―ラピダス・小池社長との二〇年前の出会い 第1章 セブンティーズのあくなき挑戦―ラピダスは何を目指すのか 第2章 レジェンドが受けた一本の電話―半導体メーカーと製造装置メーカーの明暗 第3章 常識破りのエンジニア・小池淳義―ニッポン半導体、栄光と敗北の技術史 第4章 ラピダスの侍たち―Mt・Fujiプロジェクト 第5章 ラピダス、始動へ 第6章 AIチップ―おじさんベンチャーの挑戦 第7章 三次元集積回路―おもてなしチップの時代へ 第8章 ラピダス・小池社長に問う エピローグ 北の大地にて |
| (他の紹介)著者紹介 |
片岡 利文 1964年大阪市生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒。NHKエグゼクティブ・ディレクター。長年、ドキュメンタリーディレクターとしてものづくりや中国に関する「NHKスペシャル」「クローズアップ現代」を制作。2012年にディレクター兼務の解説委員に就任、NHKスペシャル・シリーズ「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ」、「ジャパンブランド」では制作者でありながら、スタジオにも出演(2021年6月まで解説委員兼務)。一方で、取材者目線で書いたナレーションを自らの声で読むドキュメンタリーを追求、ソニー元会長の出井伸之氏、京セラ名誉会長の稲盛和夫氏、大峯千日回峰行満行者の塩沼亮潤大阿闍梨、世界のAI・ロボット最前線、たたら製鉄による玉鋼づくりなどのテーマで実践してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ