山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フォーラム人間の食  第3巻  食の展望 

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310633415383.8/フ/2階図書室517一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
383.8 383.8
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001763345
書誌種別 図書
書名 フォーラム人間の食  第3巻  食の展望 
書名ヨミ フォーラム ニンゲン ノ ショク 
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2023.3
ページ数 444p
大きさ 22cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-540-20110-3
内容紹介 2021年度<食の文化フォーラム>における報告と討論を踏まえた書き下ろし論考集。食と現代社会との深いかかわりを、家庭生活・社会や経済・グローバルな世界の観点からとらえ、未来のあるべき「食」について考察する。
件名 食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 「食」から世界がみえる―現在と未来
第1部 食からみた現代の生活(「子ども向け弁当」をめぐる母の「手作り」規範―食とジェンダーの歴史社会学
食にかかわる知の伝達
ジャーナリズムに描き出された食のいま―食卓から見えること、聞こえること)
第2部 多様化する食と社会(ガストロノミーレストランと外食の未来
「生存の旅」から「楽しみの旅」へ―旅の変遷にみる食のあり方
食文化の「商品化」―地域ブランド資源としての食文化
人にとって、地球にとって“健康的な食事”とは?)
第3部 食の課題と未来(食と宗教―グローバル化のなかの宗教的食規制
食を根拠にした思想形成に向けて
経済の視点からみた食の現在
食の未来―幻想は抱くな、だが夢はみよう)
総括 食の文化フォーラム四〇年の歴史をふり返る
(他の紹介)著者紹介 南 直人
 1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)。京都橘大学文学部教授を経て、立命館大学食マネジメント学部教授。専門分野は、西洋史学、食文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。