蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
禅ってなんだろう? あなたと知りたい身心を調えるおしえ 中学生の質問箱
|
| 著者名 |
石井 清純/著
|
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013203320 | 188/イ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012979265 | J18/イ/ | ヤング | J15 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
中央区民 | 1113172298 | J18/イ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001467498 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
禅ってなんだろう? あなたと知りたい身心を調えるおしえ 中学生の質問箱 |
| 書名ヨミ |
ゼン ッテ ナンダロウ |
| 著者名 |
石井 清純/著
|
| 著者名ヨミ |
イシイ セイジュン |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
188.8
|
| 分類記号 |
188.8
|
| ISBN |
4-582-83834-3 |
| 内容紹介 |
坐ると何が変わるの? 禅がいま世界で注目されるのはなぜ? 素朴な質問に答えるかたちで、禅の思想と実践の基本を解説する。「マインドフルネス」の原点に迫る書。 |
| 著者紹介 |
1958年東京生まれ。駒澤大学大学院博士後期課程満期退学。同大学仏教学部教授。禅研究所所長。専門は禅思想研究。著書に「禅問答入門」など。 |
| 件名 |
禅 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「食」から世界がみえる―現在と未来 第1部 食からみた現代の生活(「子ども向け弁当」をめぐる母の「手作り」規範―食とジェンダーの歴史社会学 食にかかわる知の伝達 ジャーナリズムに描き出された食のいま―食卓から見えること、聞こえること) 第2部 多様化する食と社会(ガストロノミーレストランと外食の未来 「生存の旅」から「楽しみの旅」へ―旅の変遷にみる食のあり方 食文化の「商品化」―地域ブランド資源としての食文化 人にとって、地球にとって“健康的な食事”とは?) 第3部 食の課題と未来(食と宗教―グローバル化のなかの宗教的食規制 食を根拠にした思想形成に向けて 経済の視点からみた食の現在 食の未来―幻想は抱くな、だが夢はみよう) 総括 食の文化フォーラム四〇年の歴史をふり返る |
| (他の紹介)著者紹介 |
南 直人 1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)。京都橘大学文学部教授を経て、立命館大学食マネジメント学部教授。専門分野は、西洋史学、食文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ