蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
すぐ描けるまんがキャラクターデッサンシチュエーション別描き分けテクニック
|
著者名 |
藤井 英俊/監修
|
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013395757 | 726/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だあれ?だあれ?のひなまつり
えがしら みちこ…
空にうかんだエレベーター
安房 直子/文,…
いまのきもちはどんないろ?
えがしら みちこ…
ベビーカーぶーぶーぶー
えがしら みちこ…
ぼくのいぬはどうしてこんなにかわい…
しゅん/作,えが…
ようこそこどものけんりのほん
えがしら みちこ…
いちごハウスのおくりもの
村中 李衣/作,…
クリスマスのおとしもの
えがしら みちこ…
ちいさいおねえちゃん
いとう みく/作…
わたしはいいこ?
えがしら みちこ…
あかちゃんといっしょ
えがしら みちこ…
ぎんいろのねこ
あまん きみこ/…
きつね山の赤い花
安房 直子/作,…
おもわずおもわず
えがしら みちこ…
あなたのすてきなところはね
玉置 永吉/作,…
ありがとう
谷川 俊太郎/詩…
そしておめでとう
瀬戸口 清文/詩…
だれだれ?ハロウィン
えがしら みちこ…
いろいろおてつだい
えがしら みちこ…
あいちゃんのひみつ : ダウン症を…
竹山 美奈子/取…
けんけつのはなし
中川 ひろたか/…
ようこそ海へ
小手鞠 るい/作…
手紙 : ふたりの奇跡
福田 隆浩/著,…
しょうがっこうがだいすき : しょ…
うい/作,えがし…
きょうもうれしい
えがしら みちこ…
きょうもうれしい
えがしら みちこ…
あきぞらさんぽ
えがしら みちこ…
あのねあのね
えがしら みちこ…
たなばたのねがいごと
村中 李衣/作,…
さんぼんぼうってなんだろな
高橋 秀雄/作,…
あなたのことがだいすき
えがしら みちこ…
いろいろおしたく
えがしら みちこ…
なきごえたくはいびん
えがしら みちこ…
ねんねのうた
えがしら みちこ…
おたんじょうケーキをつくりましょ
えがしら みちこ…
いろいろおてがみ
えがしら みちこ…
はるかぜさんぽ
えがしら みちこ…
ゆきみちさんぽ
えがしら みちこ…
しいちゃんおひめさまになる
えがしら みちこ…
まだかなまだかな
竹下 文子/作,…
なきごえバス
えがしら みちこ…
せんそうしない
たにかわ しゅん…
さんさんさんぽ
えがしら みちこ…
きしゃしっぽ
田中 てるみ/作…
あほうどり
せた たろう/さ…
よつばののはら
田中 てるみ/文…
あめふりさんぽ
えがしら みちこ…
こんさい : だいこん、にんじん、…
田中 てるみ/ぶ…
ミチクサ
田中 てるみ/文…
くものむこうになにがいる?
田中 てるみ/作…
前へ
次へ
万葉の鳥 : 和歌を通して鳥を愛で…
山下 景子/著
万葉集羈旅歌論
関谷 由一/著
恋に生きる万葉歌人 : 高雅な歌か…
加納 邦光/著
万葉集であるく奈良
上野 誠/著,蜂…
万葉植物秘話 : 今こそ学ぶべき『…
高見沢 茂富/著
万葉集を旅する : 令和の源と和歌…
地図で巡る万葉集
万葉集に詠まれた「ひみ」 : 大伴…
氷見市立博物館/…
万葉集植物さんぽ図鑑 : 日本人な…
木下 武司/文,…
日本全国万葉の旅西日本・東日本編
坂本 信幸/著,…
日本全国万葉の旅大和編
坂本 信幸/著,…
万葉びとの宴
上野 誠/著
心ときめく万葉の恋歌
上野 誠/文,中…
万葉恋歌
清川 妙/文,林…
恋する万葉植物
伊東 ひとみ/文…
万葉集の植物たち
川原 勝征/写真…
犬養孝揮毫の万葉歌碑探訪
犬養 孝/著,山…
万葉の里
犬養 孝/著
老病死に関する万葉歌文集成
大久保 廣行/編…
大和万葉旅行
堀内 民一/[著…
全国万葉歌碑
三井 治枝/編著
萬葉植物事典
大貫 茂/著,馬…
万葉を旅する
中西 進/著
万葉体感紀行 : 飛鳥・藤原・平城…
上野 誠/著
植物で見る万葉の世界
国学院大学「万葉…
山の辺の道を歩く : 万葉歌碑・寺…
二川 暁美/著
奈良万葉スケッチ紀行
辻本 洋太朗/著
万葉の旅下
犬養 孝/著
色の万葉集
万葉恋歌 : 日本人にとって「愛す…
永井 路子/著
万葉の旅中
犬養 孝/著
万葉の旅上
犬養 孝/著
万葉民俗学を学ぶ人のために
上野 誠/編,大…
万葉の花鳥風月 : 古代精神史の一…
下田 忠/著
万葉びとが愛した名歌に咲く花
大貫 茂/写真・…
万葉の花 : 江戸の植物画と現代活…
庄司 信洲/編著
入江泰吉万葉花さんぽ
入江 泰吉/写真…
万葉集からだ讃歌
奈良崎 初子/著…
万葉を行く : 心の原風景 : 散…
米田 勝/著
万葉集に歌われた草木
猪股 静弥/著,…
万葉心の旅
永井 郁/著・画
万葉の動物たち
宮地 たか/著
中西進と歩く万葉の大和路
中西 進/著
万葉集花語り
清川 妙/著,鈴…
犬養孝と万葉を歩く
全国万葉協会/編
万葉の花100選 : 古歌でたどる…
大貫 茂/文 写…
恋の手ほどき・愛のうた : 万葉集…
北原 美紗子/著
万葉散策
橋本 哲二/著,…
万葉歌のなかの縄文発掘
山口 博/著
万葉スケッチ紀行[1]
辻本 洋太朗/ス…
前へ
次へ
万葉植物秘話 : 今こそ学ぶべき『…
高見沢 茂富/著
万葉集植物さんぽ図鑑 : 日本人な…
木下 武司/文,…
恋する万葉植物
伊東 ひとみ/文…
万葉集の植物たち
川原 勝征/写真…
萬葉植物事典
大貫 茂/著,馬…
万葉の花鳥風月 : 古代精神史の一…
下田 忠/著
万葉びとが愛した名歌に咲く花
大貫 茂/写真・…
万葉の花 : 江戸の植物画と現代活…
庄司 信洲/編著
入江泰吉万葉花さんぽ
入江 泰吉/写真…
万葉の花 : 画文集
岡 信孝/著,那…
万葉集に歌われた草木
猪股 静弥/著,…
万葉集花語り
清川 妙/著,鈴…
万葉の花100選 : 古歌でたどる…
大貫 茂/文 写…
万葉植物事典
大貫 茂/著
花万葉
川口 小夜子/写…
万葉植物抄
梶井 重雄/著
大和路四季の花歌
尾崎 左永子/文…
万葉植物の技と心
西川 廉行/著,…
ハーブ万葉集 : 今日に役立つ植物…
大貫 茂/文・写…
万葉植物事典 : 万葉植物を読む
山田 卓三/著,…
花の万葉を歩く : 万葉植物
安井 仁/著
花の万葉秀歌
熊田 達夫/写真…
万葉集歳時記
吉野 正美/文,…
恋に揺れる野の花々 : 万葉の歌写…
今野 寿美/著
万葉の花・恋の歌
山口 真澄/写真…
万葉の花鳥風月
大貫 茂/著
やまと花万葉
中村 明巳/写真…
北海道に咲く万葉の植物続
石川 淑子/著
万葉の花ごよみ
田中 澄江/著
万葉鉢づくり : 草・木・松柏&万…
中村 享/著
北海道に咲く万葉の植物
石川 淑子/著
万葉の花
北辰堂/編
万葉集の植物
吉野 正美/解説…
万葉集 草木と鳥と生活の歌
猪股 静弥/著
万葉 花の名歌
大貫 茂/写真・…
万葉四季の花
入江 泰吉/[写…
草木万葉百首
稲垣 富夫/著
万葉の花 : 花と生活文化の原点
桜井 満/著
万葉の花を訪ねて : 入江泰吉写真…
入江 泰吉/著
万葉の花
松田 修/著,大…
万葉の花・大和路
入江 泰吉/著
花 万葉集
杉本 苑子/著,…
万葉の植物
松田 修/著
花 : 万葉集
杉本 苑子/文,…
万葉の花
中西 進/著
万葉の草・木・花
小清水 卓二/著
原色万葉植物図鑑
小村 昭雲/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001627114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すぐ描けるまんがキャラクターデッサンシチュエーション別描き分けテクニック |
書名ヨミ |
スグ カケル マンガ キャラクター デッサン シチュエーションベツ カキワケ テクニック |
著者名 |
藤井 英俊/監修
|
著者名ヨミ |
フジイ エイシュン |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
726.107
|
分類記号 |
726.107
|
ISBN |
4-537-21933-3 |
内容紹介 |
魅力的なキャラクターを描くには? 「顔」「全身」「キャラクターの特徴づけ」といったテーマ別に、作例を掲載して、描き方を解説。家や学校といったまんがでよく見かけるシーン70場面の描き方のコツも伝授する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。イラストレーター。TRPGやカードゲームのイラスト制作、小説の挿絵や漫画制作など、幅広く活動。 |
件名 |
漫画-技法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
カティンの森事件―二万人のポーランド将校が何者かによって虐殺された独ソ戦の闇。その犠牲者のなかに、たったひとり女性がいたことはあまり知られていない。彼女の名前はヤニナ・レヴァンドフスカ。優秀なパイロットであった彼女の頭蓋骨は調査隊によって持ち去られ、長らく歴史の表舞台から姿を消した。その足跡を追う旅は、ワルシャワからクラクフ、グダニスク、ポズナン、そしてカティンの森へ…。ポーランドという国家と一人の女性、そしてその一族の運命が重なり合う、歴史紀行ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ポーランドいまだ滅びず 第2章 ふたりの将軍 第3章 ヤニナは空をめざした 第4章 開戦前夜 第5章 収容所のクリスマス 終章 カティンの鳥たち |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 文乃 1980年生まれ。ノンフィクション作家、出版プロデューサー。91年、10歳でTBS特別番組のこども特派員として旧ソ連時代のモスクワを取材。高校2年生から、交換留学生としてオーストラリアに滞在。京都造形芸術大学卒業。21年、カティンの森事件を題材としたルポ「カティンの鳥たち」が、第19回開高健ノンフィクション賞の最終候補となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ