蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310630346 | 727.8/ム/ | 2階図書室 | ART-320 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レタリング コンピュータ・グラフィックス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001756049 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パスクール パスで描く文字デザインの学校 |
書名ヨミ |
パスクール |
著者名 |
村石 光貴/著
|
著者名ヨミ |
ムライシ コウキ |
著者名 |
吉田 大成/著 |
著者名ヨミ |
ヨシダ タイセイ |
著者名 |
清水 晧介/著 |
著者名ヨミ |
シミズ コウスケ |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
19×26cm |
分類記号 |
727.8
|
分類記号 |
727.8
|
ISBN |
4-7562-5710-9 |
内容紹介 |
グラフィックツールで描く線「パス」を使いこなすと、表現や発想の幅が大きく広がり、制作が楽しくなる。Illustratorを使用して、パスの基礎からそれを応用した文字デザインまで解説する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。インハウスのUI・UXデザイナー。 |
件名 |
レタリング、コンピュータ・グラフィックス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
Illustratorのパスの基礎も、文字デザインも身につく!グラフィックツールで描く線「パス」の超基礎から文字デザインのクオリティアップまで、実践できる情報が満載!パスで描く文字デザインの学校。 |
(他の紹介)目次 |
1限目 入学編―パスの原理と基本的な考え方(パスの超基礎解説 画面操作の超基礎解説 ほか) 2限目 授業編―実践例による解説(身につけておきたい視点 Illustratorとの付き合い方 ほか) 3限目 講評会編―他の人の講評を聞く(重版出来 すずき酒店 ほか) 4限目 継続編―創作活動を継続する(プロトタイピング・ア・デイ おすすめのアイテム紹介 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村石 光貴 1995年東京都生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。新卒で広告動画を制作する会社に入社しデザイナー兼ディレクターを務める。現在はインハウスのUI・UXデザイナーへと転身。代表作にHIKAKIN GAMESのオープニングドット絵など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 大成 アドビ株式会社書体デザイナー。1995年福岡県生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。西塚涼子の指導の元、「源ノ角ゴシック」「源ノ明朝」「貂明朝」の開発に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 皓介 1996年山梨県生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。出版社などを経て、現在は玩具メーカーに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) nano 京都で活動するデザイナー。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。グラフィックデザイン、イラストレーションを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ