蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180986390 | J31/カ/ | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001694936 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
核兵器をなくすと世界が決めた日 |
| 書名ヨミ |
カク ヘイキ オ ナクス ト セカイ ガ キメタ ヒ |
| 著者名 |
川崎 哲/監修・解説
|
| 著者名ヨミ |
カワサキ アキラ |
| 著者名 |
高橋 真樹/文 |
| 著者名ヨミ |
タカハシ マサキ |
| 著者名 |
岩崎 由美子/文 |
| 著者名ヨミ |
イワサキ ユミコ |
| 出版者 |
大月書店
|
| 出版年月 |
2022.7 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
21×24cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-272-21127-2 |
| 内容紹介 |
世界の核被害者たちの声と平和を願う人びとの連帯が生んだ、核兵器禁止条約。その誕生の物語を通じて、子どもたちに希望を伝える。各国の核兵器保有数、核兵器禁止条約の署名国・批准国がわかる地図も掲載。 |
| 件名 |
核兵器、核兵器禁止条約 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ヤマハ、ロームなどの日本のトップ企業で管理職、役員を務めた著者がおくる実力を高める生産性のエッセンス。マインド、個の力、組織、会計、習慣、考え方を磨いて。5年先も見えない不安定な時代に活躍する! |
| (他の紹介)目次 |
序章 買収されて分かった「できる」人の働き方 第1章 生産性の高い働き方を磨き続けるマインド10か条 第2章 誰とでもどこででも働ける生産性3つのスキル 第3章 日々の習慣を見直して生産性を上げる7つのルール 第4章 働ける内は働きたい!将来の選択肢を増やす6つの考え方 終章 人生は長い。自分と未来を変える |
| (他の紹介)著者紹介 |
山葉 隆久 Yamaha Labo代表。経営支援アドバイザー。大阪大学産業科学研究所特任教授、光産業創成大学院大学招聘講師、工学博士。1959年浜松市生まれ。ヤマハ創業家の子孫。78年浜松北高等学校、82年東北大学工学部卒業。半導体エンジニアとして沖電気を経てヤマハに入社。98年東北大学で工学博士号を取得。99年ヤマハの半導体工場を買収したローム浜松法人に移り、2002年にローム本社に転籍。09年、49歳でローム取締役、翌10年に常務取締役に昇任し、創業者佐藤研一郎名誉会長の下、澤村社長に次くロームNo.2に。13年超円高による業績不振の責任を取り退任。その後、半導体関連会社2社の取締役を経て、新日本無線常務執行役員を21年末退任。22年独立し、実務型顧問として活動開始。大阪大学では、日本の半導体産業復活に繋がるプロジェクトに参画。また、仕事術の講演やシニアの働き方の研究を通して「働ける内は働きたい」を試行実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ