蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか 渋谷センター街にたむろする若者たちのエスノグラフィー
|
| 著者名 |
荒井 悠介/著
|
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181116849 | 367.6/ア/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青少年問題 逸脱行動 サブカルチャー
有害図書の本
永山 薫/著,稀…
国から見すてられる人びと : 障害…
鈴木 文治/著
ファッション・スタイルとカルチャー…
Fashiona…
こども白書令和7年版
こども家庭庁/編…
ゾンビ化する社会 : 生きづらい時…
中野 信子/著,…
「若者の性」白書 : 青少年…第9回
日本性教育協会/…
バカなフリして生きるのやめた : …
仁藤 夢乃/著
子どもの自殺はなぜ増え続けているの…
渋井 哲也/著
スマホの中の子どもたち : デジタ…
エミリー・ワイン…
毎日がもっとキラキラする!はじめて…
劇団雌猫/著,松…
推し活大全 : NHKあさイチ教え…
NHK「あさイチ…
オーバードーズ : くるしい日々を…
川野 由起/著
日本とフランスのカワイイ文化論 :…
高馬 京子/著
アジアン・ポップカルチャー大全 :…
ジェフ・ヤン/著…
思春期心性とサブカルチャー : 現…
岩宮 恵子/著
オタク文化とフェミニズム
田中 東子/著
バディ入門 : 「ツレ」がいるから…
トミヤマ ユキコ…
なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い…
神戸神話・神話学…
帰る家がない少年院の少年たち
中村 すえこ/著
オタク・スペクトラム : オタクの…
山崎 尚彦/著
こども白書令和6年版
こども家庭庁/編…
歪んだ幸せを求める人たち : ケー…
宮口 幸治/著
ガングロ族の最期 : ギャル文化の…
久保 友香/著
再生 : 西鉄バスジャック事件から…
山口 由美子/著
スマホ・タブレットと健康的につき合…
松島 恒志/著
「叱らない」が子どもを苦しめる
藪下 遊/著,高…
失敗のクィアアート : 反乱するア…
ジャック・ハルバ…
クリエイターワンダーランド : 不…
中山 淳雄/著
大限界 : オタク用語辞典
小出 祥子/編,…
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
オタクと推しの経済学
牧 和生/著
保健室から創る希望
福井 雅英/編著…
サブカルチャーのこころ : オタク…
笹倉 尚子/編著…
Z世代のネオホームレス : 自らの…
青柳 貴哉/著
子どものSOSの聴き方・受け止め方
半田 一郎/著
ルポゲーム条例 : なぜゲームが狙…
山下 洋平/著
君はなぜ、苦しいのか : 人生を切…
石井 光太/著
若者たちの生きづらさ : 不確実な…
石垣 琢麿/編
非行少年の被害に向き合おう! : …
岡田 行雄/編著
少年非行 : 保護観察官の処遇現場…
羽間 京子/著
アメリカ流転の1950-2010s…
丸山 俊一/編,…
保健室から見える本音が言えない子ど…
桑原 朱美/著
ユースワークとしての若者支援 : …
平塚 眞樹/編,…
ポップカルチャーの教育思想 : ア…
渡辺 哲男/編著
悪さをしない子は悪人になります
廣井 亮一/著
希望の怪物 : 現代サブカルと「生…
田村 景子/著
感情コントロールに苦しむ子ども :…
楠 凡之/共著,…
オタクを武器に生きていく
吉田 尚記/著
沼にはまる人々
沢木 文/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001749534 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか 渋谷センター街にたむろする若者たちのエスノグラフィー |
| 書名ヨミ |
ワカモノタチ ワ ナゼ ワルサ ニ ミセラレタ ノカ |
| 著者名 |
荒井 悠介/著
|
| 著者名ヨミ |
アライ ユウスケ |
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| ページ数 |
5,318,8p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
367.68
|
| 分類記号 |
367.68
|
| ISBN |
4-7710-3712-0 |
| 内容紹介 |
渋谷センター街に集団でたむろしていたギャル・ギャル男と呼ばれた若者たち。彼らは渋谷のストリートで何を学び、何をその後の人生に活かしていったのか。20年におよぶ追跡から迫るエスノグラフィー。 |
| 著者紹介 |
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。明星大学人文学部人間社会学科助教。著書に「ギャルとギャル男の文化人類学」など。 |
| 件名 |
青少年問題、逸脱行動、サブカルチャー |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
渋谷センター街で若者たちが得た「資本」とは何か。20世紀末から21世紀初頭にかけ、渋谷センター街に集団でたむろしていたギャル・ギャル男と呼ばれた若者たち。彼らは渋谷のストリートで何を学び、何をその後の人生に活かしていったのか。トップ集団のリーダーとして関わり、20年におよぶ追跡から迫る、圧巻のエスノグラフィー。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 ギャル・ギャル男文化とは何か 第1部 サブカルチャーで獲得する資本(イベサーの成立と変化 イベサー界の構造 イベサーの活動 イベサーの四つの価値観と将来との結びつき) 第2部 フィールドの経時的変化と不良性を含むサブカルチャーの衰退(ギャル・ギャル男文化と界を取り巻く環境の変化 イベサー界のメンバーの変化 不良性を含む経歴の象徴資本としての価値の低下) 第3部 引退後のサブカルチャーを通じて獲得した資本の活用(引退後の生活 移行する者たちの資本の活用 渋谷ファッション業界へ進む者の資本の活用 一般経済社会に進む者の資本の活用 サブカルチャーと不良資本) |
| (他の紹介)著者紹介 |
荒井 悠介 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。現在、明星大学人文学部人間社会学科助教。専門分野:社会学、カルチュラル・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ