蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310106677 | 753.3/ビ/ | 2階図書室 | WORK-441 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001103268 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
VIVID銘仙 煌めきの着物たち |
| 書名ヨミ |
ヴィヴィッド メイセン |
| 著者名 |
足利市立美術館/監修
|
| 著者名ヨミ |
アシカガシリツ ビジュツカン |
| 出版者 |
青幻舎
|
| 出版年月 |
2016.10 |
| ページ数 |
203p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
753.3
|
| 分類記号 |
753.3
|
| ISBN |
4-86152-579-7 |
| 内容紹介 |
大正から昭和前半期に大流行した絣着物「銘仙」に、いま注目が集まっている。三大産地のひとつであった栃木・足利に残る資料と着物から、その背景と魅力を探る。展覧会「VIVID銘仙-煌めきのモダンきもの-」の図録。 |
| 件名 |
絣 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
序説 思考と生体 1 方法(動物生物学における実験) 2 歴史(細胞理論) 3 哲学(生気論の諸相 機械と有機体 生体とその環境 正常なものと病理的なもの 奇形と怪物的なもの) 付録 |
| (他の紹介)著者紹介 |
カンギレム,ジョルジュ 1904年フランス西南部のカステルノダリーに生まれる。ソルボンヌで哲学を、ストラスブール大学で医学を修め、バシュラールに師事して科学哲学研究者の道を歩む。バシュラールの後任としてパリ大学科学史・技術史研究所長をつとめ、1955年から71年までソルボンヌの教壇に立ち、科学史・科学哲学を講じた。科学哲学、医学、生物学にわたる深い学殖をもとに、概念の生成を歴史的に究明し、アルチュセール派、ラカンの後継者たち、さらにはフーコー、ダゴニェ、ブルデュー、セールらに大きな影響を与えた。1995年9月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 吉弘 1947年北海道に生まれる。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、札幌学院大学名誉教授。専攻、現代フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ