山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生命の認識   叢書・ウニベルシタス  

著者名 ジョルジュ・カンギレム/著   杉山 吉弘/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181056508461.1/カ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下山 晴彦 主婦の友社
2020
493.937 493.937
児童精神医学 うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001748088
書誌種別 図書
著者名 ジョルジュ・カンギレム/著
著者名ヨミ ジョルジュ カンギレム
出版者 法政大学出版局
出版年月 2023.2
ページ数 284,40p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-14076-1
分類記号 461.1
分類記号 461.1
書名 生命の認識   叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ セイメイ ノ ニンシキ 
内容紹介 生命・技術・科学的認識の連関に関する問題編成に立ち向かうラディカルな哲学的思考。フーコー、セール、ブルデューら諸思想に多大な影響を与えたカンギレムの哲学の原点である古典的名著。原著増補改訂第2版の翻訳。
著者紹介 フランス南西部カステルノダリー生まれ。科学哲学研究者。パリ大学科学史・技術史研究所長等を務めた。著書に「正常と病理」など。
件名1 生命
叢書名 叢書・ウニベルシタス

(他の紹介)内容紹介 子どものうつの早期発見と効果的な回復をめざすために。うつは大人だけの心の病気だと思っていませんか?それは大きなまちがいです。小学生や中学生もうつ病になるし、しかもその数は決して少なくないのです。また、子どものうつは発達障害やいじめなどが原因になる場合があることも、わかってきています。そしてもし、子どものうつを発見できないままでいると、どうなるでしょうか。成長とともにどんどん問題は大きくなり、ときには非行や自傷、自殺などの問題行動につながることさえあります。これらの問題を防ぐには、早期の発見と、効果的な治療が不可欠です。この本では、子ども特有のうつのサインの見わけ方や、回復効果が高い認知行動療法などをくわしく紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 子どものうつに気づこう(現状1 子どものうつはいまや世界の常識
現状2 小・中学生の約13%がうつ傾向にある ほか)
第2章 うつの要因を知っておこう(概要 うつの要因は複数の因子のかけ算
心身1 発達障害のある子はうつになりやすい ほか)
第3章 うつからの回復をめざそう(相談 「子どもがうつかも」と思ったら相談相手を探す
診断 病院か心理相談施設で診てもらう ほか)
第4章 認知行動療法を受けてみよう(基本1 偏った認知を調整し、問題行動を解決に導く
基本2 信頼関係を築き、相談面接を進める ほか)
第5章 家族も予防・回復に協力しよう(心得1 親の意識改革が子どものうつを予防する
心得2 子どもがうつになったら親は言動に留意する ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。