検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット    

著者名 吉藤 オリィ/著   加藤 悦子/文
出版者 子どもの未来社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181059395J54/ヨ/こどもの森7A児童書一般貸出在庫  
2 厚別南8313271044J54/ヨ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
548.3 548.3
吉藤 オリィ ロボット 福祉機器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001740289
書誌種別 図書
書名 オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット    
書名ヨミ オリヒメ 
著者名 吉藤 オリィ/著
著者名ヨミ ヨシフジ オリィ
著者名 加藤 悦子/文
著者名ヨミ カトウ エツコ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2023.1
ページ数 32p
大きさ 27cm
分類記号 548.3
分類記号 548.3
ISBN 4-86412-227-6
内容紹介 行きたいところに行けない人のもうひとつの体、つまり「分身」になってくれるロボットが生まれるまでの軌跡を、開発者の生い立ちを追いながら紹介する。分身ロボットカフェ誕生秘話も掲載。
著者紹介 奈良県生まれ。株式会社オリィ研究所共同創設者代表取締役CEO。ロボットコミュニケーター。著書に「ミライの武器」「サイボーグ時代」など。
件名 ロボット、福祉機器
個人件名 吉藤 オリィ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ分身ロボットは生まれたのか?吉藤オリィさんの生い立ちからその軌跡を追う。障害のある人も外出できない人も働ける奇跡の職場「分身ロボットカフェ」誕生秘話も!
(他の紹介)著者紹介 吉藤 オリィ
 1987年、奈良県生まれ。株式会社オリィ研究所共同創設者代表取締役CEO。ロボットコミュニケーター。高校時代に電動車いすの新機構の発明に関わり、2004年の高校生科学技術チャレンジ(JSEC)で文部科学大臣賞を受賞。翌2005年にアメリカで開催されたインテル国際学生科学技術フェア(ISEF)に日本代表として出場し、グランドアワード3位に。ここでの経験と自身の不登校の体験をきっかけに「人の孤独を解消する」ことを人生のテーマと定める。その後、高専で人工知能を学び、早稲田大学創造理工学部へ進学。在学中に、対孤独用分身コミュニケーションロボット「OriHime」を開発。株式会社オリィ研究所を設立。「OriHime」の他にALSなどの難病患者向け意思伝達装置「OriHime eye」、車いすアプリ「WheeLog!」、分身ロボットカフェなどを開発提供。2016年には「Forbes誌が選ぶアジアの30歳未満の30人」に選出、その後も「第24回文化庁メディア芸術祭」エンターテインメント部門ソーシャルインパクト賞(2021)、「グッドデザイン賞2021」グッドデザイン大賞(2021)、「アルス・エレクトロニカフェスティバル」ゴールデン・ニカ賞(2022)などを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 悦子
 1977年、山形県米沢市生まれ東京育ち。明治大学卒業後、劇団風の子で演劇活動を行う。予備校勤務を経て、現在は子どもの未来社に勤務し、取材やライター、編集業務に携わる。ホームレスの人たちといっしょにヨガもしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。