山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

名探偵のままでいて     

著者名 小西 マサテル/著
出版者 宝島社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181434127913.6/コニ/1階図書室62A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013320656913.6/コニ/特設展示1一般図書一般貸出貸出中  ×
3 元町3013171206913.6/コニ/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013369006913.6/コニ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
5 東札幌4013379252913.6/コニ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
6 清田5513945914913.6/コニ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
7 澄川6013161499913.6/コニ/図書室18一般図書一般貸出在庫  
8 東区民3112757590913/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 白石区民4113321907913/コ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
10 西区民7113216662913/コ/特設展示1一般図書一般貸出貸出中  ×
11 菊水元町4313134464913/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 北白石4413193394913/コ/特設展示5一般図書一般貸出貸出中  ×
13 厚別西8213209532913/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 東月寒5213119448913/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 藤野6213155143913/コ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
452 452
海洋学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001736560
書誌種別 図書
著者名 小西 マサテル/著
著者名ヨミ コニシ マサテル
出版者 宝島社
出版年月 2023.1
ページ数 345p
大きさ 19cm
ISBN 4-299-03763-3
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 名探偵のままでいて     
書名ヨミ メイタンテイ ノ ママ デ イテ 
内容紹介 かつて小学校の校長だった切れ者の祖父は、レビー小体型認知症を患っている。孫娘の楓が身の回りで生じた謎について話して聞かせると、祖父の知性は生き生きと働きを取り戻す。そんな中、楓の人生に関わる重大な事件が…。
著者紹介 香川県高松市出身。放送作家として活躍。ラジオ番組や単独ライブなどのメイン構成を担当。

(他の紹介)内容紹介 「海水はどうして塩辛いのか?」「海岸に打ち寄せる波はどこからくるのか?」「どうして深海魚は奇妙な形をしているのか?」…いまさら聞けない素朴な疑問が、海を少し意識するだけで湧いてきます。そんな疑問の数々に答えるべく、本書では海洋学初心者にもわかるように総合科学的視点から解説しています。きっと、本書を読み終わる頃には、『海の理解者』となっていることでしょう。
(他の紹介)目次 1 人類の海洋進出(大航海時代〜現在:海洋進出と時計の発明
地球表層の約7割は海で覆われている)
2 水の惑星(地球のエネルギー源は太陽だ
海流と台風の意外な関係:大気・海洋の相互作用
大気循環が生み出す地球規模の還流:風成循環
海水が塩辛いのは、「潮吹き臼」ではない:海水の地球化学
波の発生と消滅
深海とはどのようなところか:海洋の立体構造、深層流と表層流)
3 海洋と生物圏のリンク(生命は海洋から:生命の起源と海洋
魚たちの生き残り戦略
深海魚の奇抜な形はどのように決まったか)
4 海洋環境の現状と未来への展望(海洋民族としての日本人
深刻化する海洋汚染:海洋汚染の元凶
海洋資源の現状
健全な海を私たちは子孫に残せるだろうか?)
(他の紹介)著者紹介 横瀬 久芳
 1960年新潟県に生まれる。1990年岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。現在、熊本大学大学院自然科学研究科准教授。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。