蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012784053 | 327/シ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000583526 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
示談・調停・和解のやり方がわかる 訴訟によらない上手な紛争解決法 |
| 書名ヨミ |
ジダン チョウテイ ワカイ ノ ヤリカタ ガ ワカル |
| 著者名 |
石原 豊昭/監修
|
| 著者名ヨミ |
イシハラ トヨアキ |
| 著者名 |
生活と法律研究所/編集 |
| 著者名ヨミ |
セイカツ ト ホウリツ ケンキュウジョ |
| 版表示 |
第3版 |
| 出版者 |
自由国民社
|
| 出版年月 |
2012.9 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
327.21
|
| 分類記号 |
327.21
|
| ISBN |
4-426-11533-3 |
| 内容紹介 |
示談交渉のしかた・示談書の作成法から、民事調停・家事調停・訴え提起前の和解まで、裁判外でトラブルを早く・安く・しこりなく解消できる全ノウハウを解説する。巻末に、紛争解決に役立つ情報源&相談先などを掲載。 |
| 件名 |
示談、民事調停、和解 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
江戸後期、天保の大飢饉が起こり、深刻な米不足から大坂でも餓死者が続出した。大坂町奉行所の元与力で陽明学者の大塩平八郎は、窮状を見かねて奉行所に救済を嘆願したが容れられず、私塾の門弟らと「救民」を掲げて決起。乱は一日で鎮圧された。自決まで一カ月余り大坂市中で潜伏を続けた大塩の真意は何か。密かに江戸へ送った「建議書」で何を訴えようとしたのか。近年発見の史料もふまえ、幕府を震撼させた事件の全容に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「大坂大変」 第1章 与力大塩平八郎 第2章 未完の「三大功績」 第3章 洗心洞主人 第4章 洗心洞の内外 第5章 「四海困窮」 第6章 大坂の乱 第7章 それぞれの最期 終章 大塩の乱とは何だったのか |
| (他の紹介)著者紹介 |
薮田 貫 1948年(昭和23年)、大阪府に生まれる。大阪大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科に進み、博士(文学)を取得。京都橘女子大学助教授、関西大学文学部教授などを歴任。現在、兵庫県立歴史博物館館長。関西大学名誉教授。専門は日本近世史(社会史・女性史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ