機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エシカルワークスタイル 自分にも人にも優しい働き方を考えてみる    

著者名 池田 晃一/著   日経アーキテクチュア/編
出版者 日経BP
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113157167366/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 晃一 日経アーキテクチュア
2020
367.7 367.7
装丁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001671490
書誌種別 図書
書名 エシカルワークスタイル 自分にも人にも優しい働き方を考えてみる    
書名ヨミ エシカル ワーク スタイル 
著者名 池田 晃一/著
著者名ヨミ イケダ コウイチ
著者名 日経アーキテクチュア/編
著者名ヨミ ニッケイ アーキテクチュア
出版者 日経BP
出版年月 2022.4
ページ数 219p
大きさ 21cm
分類記号 366
分類記号 366
ISBN 4-296-11123-7
内容紹介 「柔軟な働き方」を10年以上研究してきた専門家集団が提唱する、新時代の働き方と働く場とは? 「健康」「利他・ダイバーシティ」「地球環境」を軸に識者との対話を収録する。
著者紹介 東北大学大学院工学研究科博士課程修了。オカムラワークデザイン研究所チーフリサーチャー。共著に「オフィス進化論」「オフィスと人の良い関係」など。
件名 労働
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 ブックデザインの核心(一枚の紙、宇宙を呑む
一即二即多即一
Color pages―ブックデザイン選 ほか)
2 感覚の地層(耳と静寂
眼球のなかの宇宙
眼球運動的書斎術 ほか)
3 本の活力(エディトリアル・デザインの周縁―赤崎正一さんとの対話
現在進行形のデザインのために―聞き手=戸田ツトムさん
鈴木一誌さん
人類としての記憶―北川フラムさんとの対話)
(他の紹介)著者紹介 杉浦 康平
 1932年、東京生まれ・東京藝術大学建築学科卒。グラフィックデザイナー。現在、神戸芸術工科大学名誉教授、同大のアジアンデザイン研究所所長を歴任。2011年秋、それまでの半世紀余にわたるデザイン作品の寄贈先である武蔵野美術大学美術館・図書館が「杉浦康平・脈動する本」展を主催。ブックデザインの集大成といえる作品群が一堂に会した。引き続きデザインアーカイブ特設サイト「デザイン・コスモス」が構想され、2021年に公開。さらなる更新を計画中。主な受賞に、1997年の毎日芸術賞および紫綬褒章、2019年の旭日小綬章がある。2018年に「太極球・誕生」と題されたフリッカー本を制作。1990年代からの構想だった「太極図の立体化」が明かされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。