検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もっと味わい深い万葉集の新解釈  1  巻第1 巻第2 巻第3 

著者名 上野 正彦/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181294026911.12/ウ/11階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野 正彦
2022
911.124 911.124
万葉集-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001718608
書誌種別 図書
書名 もっと味わい深い万葉集の新解釈  1  巻第1 巻第2 巻第3 
書名ヨミ モット アジワイブカイ マンヨウシュウ ノ シンカイシャク 
著者名 上野 正彦/著
著者名ヨミ ウエノ マサヒコ
出版者 東京図書出版
出版年月 2022.11
ページ数 276p
大きさ 22cm
分類記号 911.124
分類記号 911.124
ISBN 4-86641-562-8
内容紹介 万葉歌のうち、これまでの訓解に疑問を感じる約600首について、現存しない当初の「萬葉集」にどのように表記がされていたかを多くの古写本から推定し、新訓解を提唱する。1は、巻第1、巻第2、巻第3の歌を収録。
件名 万葉集-評釈
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 個人の感情を自分の言葉で遺した世界最古の記録である万葉集、その先人の心を、少しでも今の世に明らかにしたい、また万葉歌を愛好する人に少しでも伝えたい、そして日本人の誇りを共有したい。いつまでも江戸時代の誤字説などによる解釈のままでよいですか。令和の時代に贈る万葉歌600首の新訓解シリーズ。字面の解釈だけでなく1300年前の詠み人の心に迫る。
(他の紹介)目次 巻第1(誤字説でなくこれですっきり 「家聞かに 名告らさね」「為付けなべて」「我許せば」
「布」は「しき」と訓み「とり宜しき」
「なか弭」は弭の間にある「弦」のこと 「音のするなり」 ほか)
巻第2(「恋ひつつあらずは」は「恋しながら逢えないならば」の意
「強ひさるわざ」と訓み「女性に無理強いすることを避ける手管」
「ら」の表記がないので「一人越え踏む」 ほか)
巻第3(「宜し奴島に」 「隠り江」は「隠る」の歌語
「妹が結べる 紐吹き返る」 羈旅歌であり恋歌ではない
「とまり火の」 停泊港を示す灯 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。