蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012975771 | 361/オ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似新川 | 2213120419 | 361/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3413110333 | 361/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001501699 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか |
| 書名ヨミ |
ユガンダ セイギ |
| 著者名 |
大治 朋子/著
|
| 著者名ヨミ |
オオジ トモコ |
| 出版者 |
毎日新聞出版
|
| 出版年月 |
2020.8 |
| ページ数 |
358p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
361.4
|
| 分類記号 |
361.4
|
| ISBN |
4-620-32638-2 |
| 内容紹介 |
「自分は絶対に正しい」と思い込むと、人間の凶暴性が牙をむく。普通の人が様々な経緯を経て過激化へと突き進むに至るその道のりを、体系的に地図化する試み。テロリズム、通り魔等に共通する暴力のメカニズムを解き明かす。 |
| 著者紹介 |
テルアビブ大学大学院(危機・トラウマ学)修了。毎日新聞編集委員。2010年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に「勝てないアメリカ」「アメリカ・メディア・ウォーズ」など。 |
| 件名 |
社会心理学、テロリズム、暴力 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
天平文化が華開きながらも政争が続いた奈良時代、人びとはどう生きたのか。聖武天皇、藤原仲麻呂などの有名人物や、地方豪族、女官、下級官人などのマイナーな人物の魅力を解説。当時の社会を生き生きと描き出す。 |
| (他の紹介)目次 |
1 平城京遷都と律令体制のはじまり(藤原不比等―古代権力確立期の表象 県犬養橘三千代―古代のスーパーキャリアウーマン 元明天皇と元正天皇―母と娘の国づくり ほか) 2 天平の時代(聖武天皇と藤原光明子―鎮護国家の国づくりをめざした夫妻 長屋王―政争に敗れた生真面目な貴公子 奴池麻呂―古代奴婢の実像 ほか) 3 藤原仲麻呂・道鏡の政権(孝謙・称徳天皇―唯一の女性皇太子にして尼天皇 藤原仲麻呂と淳仁天皇―権臣と廃帝の実像 道鏡―その学問とコミュニケーション能力 ほか) |
内容細目表
前のページへ