蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3210925776 | 292/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000127891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏陀街道(ロード) 川人忠幸写真集 |
書名ヨミ |
ブッダ ロード |
著者名 |
川人 忠幸/写真
|
著者名ヨミ |
カワヒト タダユキ |
出版者 |
求竜堂
|
出版年月 |
1986.5 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-7630-8604-9 |
件名 |
インド-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
知の銀河系ともいえる膨大な量の書物が生まれた源泉(吉田政幸) 人がその主体性において本を選びうることこそ読書の特質(清水英夫) 手招きする本との偶然の出会い(「天声人語」) 書き手や送り手とともにたどる知的冒険が読書(高橋龍介) 地域において「編集」「出版」のやるべき役割(山川隆之) 本は多くの無名の人々の手に支えられて読者と出会う(永井伸和) 地方出版人の熱意ある行動を支えるもの(河北新報社編集局) 出版物の売上げの低下を出版文化の危機にすりかえるな(栗原哲也) 真の“読書の自由”がないという意味とは(佐々木繁) 出版社も書店も取次も、「本」を「読者」に手渡すためにある(永江朗)〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ