蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
博物館とコレクション管理 ポスト・コロナ時代の資料の保管と活用
|
著者名 |
金山 喜昭/編
|
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513777952 | 069/ハ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013264537 | 069/ハ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001688007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物館とコレクション管理 ポスト・コロナ時代の資料の保管と活用 |
書名ヨミ |
ハクブツカン ト コレクション カンリ |
著者名 |
金山 喜昭/編
|
著者名ヨミ |
カナヤマ ヨシアキ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
069.4
|
分類記号 |
069.4
|
ISBN |
4-639-02830-7 |
内容紹介 |
博物館における資料の収集をはじめ、ドキュメンテーション、保存・修復、収蔵管理、貸借、展示、活用、処分まで、ポスト・コロナ時代のコレクション管理のあり方を考察。コレクションに関する歴史や法制度についても触れる。 |
著者紹介 |
1954年東京都生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程(満期退学)。同大学キャリアデザイン学部教授。博士(歴史学)。著書に「日本の博物館史」など。 |
件名 |
博物館学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
2022年4月に成立した博物館法の改正をうけて、各地域で、博物館独自の多様なコレクションを活かしていくために、ポスト・コロナ時代のコレクション管理のあり方を考える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 コレクション管理の考え方と方法 第1章 コレクションの歴史 第2章 コレクションをめぐる法制度と権利関係 第3章 海外の博物館とコレクション管理 第4章 博物館の収集、整理保管 第5章 博物館の収蔵資料の公開・活用 第6章 博物館資料の処分 第7章 収蔵庫の管理と増設 |
(他の紹介)著者紹介 |
金山 喜昭 法政大学キャリアデザイン学部教授。1954年、東京都生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程(満期退学)。博士(歴史学)。野田市郷土博物館学芸員、副館長を経て、法政大学キャリアデザイン学部へ。2008年4月からロンドン大学(University College London)客員研究員(翌年3月まで)。全日本博物館学会常任委員、公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団理事、公益財団法人茂木本家教育財団理事、東京都江戸東京博物館資料収蔵委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ