蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310564180 | 523/サ/ | 2階図書室 | WORK-445 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001687977 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説西洋建築の歴史 美と空間の系譜 ふくろうの本 |
書名ヨミ |
ズセツ セイヨウ ケンチク ノ レキシ |
著者名 |
佐藤 達生/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タツキ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
523
|
分類記号 |
523
|
ISBN |
4-309-76319-4 |
内容紹介 |
ギリシア、ローマ、ロマネスク、ゴシック、バロック、新古典主義…。2500年に及ぶ壮大な西洋建築の歴史を、古典系建築と中世系建築の2つの流れから読みとく。西洋建築の見方がわかる決定版ガイド。 |
著者紹介 |
1952年新潟県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科博士前期課程修了。同大学名誉教授。工学博士。専門は西洋建築史。日本建築学会賞(論文部門)受賞。共著に「図説大聖堂物語」など。 |
件名 |
建築-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
西洋建築の見方がわかる!!決定版ガイド。ギリシア、ローマ、ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロック、新古典主義…2500年に及ぶ壮大な西洋建築の歴史を、二つの流れから読みとく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 様式の二つの流れ(二つの世界 様式の二つの系統 ヨーロッパ建築の流れ ほか) 第2章 古典系建築の流れ(ギリシア建築 ローマ建築 ルネサンス ほか) 第3章 中世系建築の流れ(キリスト教建築の始まり ロマネスク建築 ゴシック建築 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 達生 1952年、新潟県生まれ。名古屋大学工学部建築学科卒業。同大学院工学研究科博士前期課程修了。1983年、名古屋市都市美観建築賞共同受賞。1986年、『ゴシック空間の形成過程に関する研究』で工学博士。1987年、同研究にて日本建築学会東海賞受賞。1990年〜2001年、ハギア・ソフィア大聖堂(イスタンブール、トルコ)の学術調査団に測量の責任者として参加。2017年、日本建築学会賞(論文部門)受賞。現在、大同大学名誉教授。専門は西洋建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ