検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

住民税非課税制度活用術     

著者名 太田 哲二/著
出版者 緑風出版
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013243996349/オ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413169436349/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
349.5 349.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001680919
書誌種別 図書
書名 住民税非課税制度活用術     
書名ヨミ ジュウミンゼイ ヒカゼイ セイド カツヨウジュツ 
著者名 太田 哲二/著
著者名ヨミ オオタ テツジ
出版者 緑風出版
出版年月 2022.6
ページ数 113p
大きさ 21cm
分類記号 349.5
分類記号 349.5
ISBN 4-8461-2210-2
内容紹介 住民税がゼロになるだけでなく、介護保険、医療費、保育、高等教育、修学支援制度などの優遇措置が受けられる! 特別養護老人ホームでは大得のケースも! 各種の優遇措置がある住民税非課税制度の活用術を具体的に伝授する。
著者紹介 1948年名古屋市生まれ。中央大学大学院修士課程法学研究科修了。杉並区議会議員、「お金と福祉の勉強会」代表。著書に「介護・リハビリ・福祉の仕事をしよう」「韓国偉人伝」など。
件名 住民税
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 多くの人は「パート妻103万円の壁」は、よく知っています。でも、「住民税非課税限度額の壁」は、不思議なことに、ほとんど知られていません。住民税非課税世帯は、住民税がゼロになるだけでなく、各種の優遇措置があります。住民税非課税限度額を大きく上回る収入・所得ならば嬉しいのですが、「住民税非課税限度額」を1円でもオーバーすると、介護保険、医療費、保育、各種高等教育(大学・短大・高専・専門学校)の修学支援制度などの優遇措置が受けられず、とても困った事態になります。年金150万円の高齢者単身世帯は、アルバイト収入をいくらまでなら、優遇措置が受けられるかは、生活上の重大事です。住民税非課税限度額のラインは、天国と地獄の境界線になりかねません。本書は、そうした人のために住民税非課税制度活用術を伝授します。
(他の紹介)目次 第1章 誰も言わない得する話
第2章 住民税非課税限度額とは
第3章 非課税限度額と生活保護基準額が逆転
第4章 非課税世帯に10万円給付はゴチャゴチャ制度
第5章 特別養護老人ホームでは大得のケースあり
第6章 高等教育の修学支援新制度と住民税非課税世帯


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。