蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世界の賢人12人が見たウクライナの未来プーチンの運命 講談社+α新書
|
| 著者名 |
クーリエ・ジャポン/編
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180202152 | F391.6/ヤ/ | 書庫4 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001680027 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界の賢人12人が見たウクライナの未来プーチンの運命 講談社+α新書 |
| 書名ヨミ |
セカイ ノ ケンジン ジュウニニン ガ ミタ ウクライナ ノ ミライ プーチン ノ ウンメイ |
| 著者名 |
クーリエ・ジャポン/編
|
| 著者名ヨミ |
クーリエ ジャポン |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
188p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
319.380386
|
| 分類記号 |
319.380386
|
| ISBN |
4-06-528516-9 |
| 内容紹介 |
ユヴァル・ノア・ハラリ、トマ・ピケティ、ジョージ・ソロスなど、世界の賢人12人によるウクライナ戦争についての最新論考を収録。戦争が起きた背景、プーチンの狙い、これからの世界秩序について、深い視座を得られる。 |
| 件名 |
ロシア-対外関係-ウクライナ |
| 個人件名 |
Putin Vladimir |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
賢人たちの最新インタビュー・論考を緊急出版! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 この戦争が意味するもの(ユヴァル・ノア・ハラリ―「ロシアの侵略を許せば世界中の独裁者がプーチンを真似るだろう」 ニーアル・ファーガソン―「プーチンはウクライナ戦争で何を目論んでいるのか」 ノーム・チョムスキー―「ウクライナ戦争による米露対立は、全人類への死刑宣告になる」) 第2章 プーチンとは何者なのか(ミシェル・エルチャニノフ―「世界はプーチンの核の脅しを真剣に受け取ったほうがいい」 ウラジーミル・ソローキン―「プーチンはいかにして怪物となったのか」 キャサリン・メリデール―「プーチンが恐れているもの、それは自身の死と民主主義だ」) 第3章 いま私たちに求められているもの(トマ・ピケティ―「欧米諸国の考える「制裁措置」は“標的”を大きく見誤っている」 タイラー・コーエン―「利他主義や慈善は戦時にどう対処すべきか?」 フランシス・フクヤマ―「プーチンは完敗する―私が楽観論を唱える理由」) 第4章 この戦争の行方を読む(ジョージ・ソロス―「プーチンと習近平は第三次世界大戦の引き金になろうとしている」 ジョン・ボルトン―「中国とロシアの協調こそが世界の脅威になる」 ロバート・ケーガンほか―「ウクライナが“完全支配”されたら何が起きるのか?」) |
内容細目表
前のページへ