検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブック 自然とつながる建築をめざして    

著者名 川島 範久/著
出版者 彰国社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310555022525.1/カ/2階図書室WORK-446一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
525.1 525.1
建築環境工学-データ処理 シミュレーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001679045
書誌種別 図書
書名 環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブック 自然とつながる建築をめざして    
書名ヨミ カンキョウ シミュレーション ケンチク デザイン ジッセン ガイドブック 
著者名 川島 範久/著
著者名ヨミ カワシマ ノリヒサ
出版者 彰国社
出版年月 2022.5
ページ数 128p
大きさ 26cm
分類記号 525.1
分類記号 525.1
ISBN 4-395-32144-5
内容紹介 環境シミュレーションを活用し、これからの時代に求められる自然とつながる建築をデザインするための実践的ガイドブック。住宅を事例にデザインプロセスを紹介し、その背景にある理論を解説する。
著者紹介 1982年神奈川県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。一級建築士。博士(工学)。明治大学理工学部建築学科専任講師。日本建築学会賞、サステナブル住宅賞国土交通大臣賞等受賞。
件名 建築環境工学-データ処理、シミュレーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 見えない環境を高解像度で把握し、新たな環境設計手法を拓く。住宅を事例にデザインプロセスを紹介する“実践編”、その背景にある理論を解説する“理論編”の二部構成。建築のサステイナビリティをめざすデザイナー、エンジニア、学生必携の新定番!
(他の紹介)目次 実践編―自然とつながる建築のデザインプロセス(導入
敷地の気候分析
ボリューム形状・配置の検討
窓・間取りの検討
外皮・設備の検討 ほか)
理論編―解析のしくみと評価の指標・基準(シミュレーションのしくみ
評価の指標・基準)
(他の紹介)著者紹介 川島 範久
 建築家。一級建築士。博士(工学)。1982年、神奈川県生まれ。2005年、東京大学卒業。2007年、東京大学大学院修士課程修了後、日建設計勤務。2012年、UCバークレー客員研究員。2014年より、東京工業大学大学院環境・社会理工学院建築学専攻助教(‐2020年)、ARTENVARCH共同主宰(‐2016年)。2016年、東京大学大学院博士課程修了。2017年、川島範久建築設計事務所設立。2020年より、明治大学理工学部建築学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。