山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ボマーマフィアと東京大空襲 精密爆撃の理想はなぜ潰えたか    

著者名 マルコム・グラッドウェル/著   櫻井 祐子/訳
出版者 光文社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001678984
書誌種別 図書
書名 ボマーマフィアと東京大空襲 精密爆撃の理想はなぜ潰えたか    
書名ヨミ ボマー マフィア ト トウキョウ ダイクウシュウ 
著者名 マルコム・グラッドウェル/著
著者名ヨミ マルコム グラッドウェル
著者名 櫻井 祐子/訳
著者名ヨミ サクライ ユウコ
出版者 光文社
出版年月 2022.5
ページ数 225p
大きさ 19cm
分類記号 396.8
分類記号 396.8
ISBN 4-334-96255-5
内容紹介 10万人以上の命を奪った東京大空襲に至る様々な要因を検証。照準器を発明したオランダ人、ナパームを生み出した化学者、米陸軍航空隊戦術学校のリーダーたちの思惑を通して、空前の殺戮の裏側を描く。
著者紹介 イギリス生まれ。トロント大学卒業。ワシントン・ポスト紙の記者等を経て、ニューヨーカー誌のスタッフライター。ノンフィクション作家・ジャーナリスト。著書に「第1感」「天才!」など。
件名 陸軍-アメリカ合衆国、空襲、東京大空襲(1945)
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 1945年1月、アメリカ陸軍航空軍の対日爆撃司令官ヘイウッド・ハンセルが解任され、後任にカーティス・ルメイが就いた。ルメイは後に同年3月の東京大空襲を含む日本全土への大規模な空爆の指揮を執る。この瞬間に立ち戻り、著者は一晩で10万人以上の命を奪った東京大空襲に至る様々な要因を検証する。精密爆撃を可能にする照準器を発明したオランダ人の天才。ドイツの都市を爆撃したイギリスの司令官。焼夷弾に使われたナパームを生み出したハーバード大学の化学者。そして航空機に戦争の未来を夢想した「ボマー(爆撃機)マフィア」こと米陸軍航空隊戦術学校のリーダーたち―それぞれの思惑を通して空前の殺戮の裏側を描くノンフィクション。
(他の紹介)目次 序章 「これではだめだ。君を解任する」
第1部 夢(「ノルデン氏は工場で過ごすことを好んだ」
「慣習にとらわれずに前進する」
「彼は人間らしい共感の絆に欠けていました」
「まごうかたなき信奉者」
「ハンセル将軍は呆然としていた」)
第2部 誘惑(「そんなの自殺行為よ、みなさん、自殺行為」
「もしあなたがわたしの前にひざまずくなら、これを全部あなたのものにしてあげましょう」
「すべてが灰になった。あれも、それも、何もかもが」
「即興的破壊」)
結論 「エアハウスがいきなり、パッとなくなる」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。