蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118053503 | 910.26/ヤ/3 | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000161115 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
柳田泉の文学遺産 第3巻 |
| 書名ヨミ |
ヤナギダ イズミ ノ ブンガク イサン |
| 著者名 |
柳田 泉/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤナギダ イズミ |
| 著者名 |
川村 伸秀/編集 |
| 著者名ヨミ |
カワムラ ノブヒデ |
| 出版者 |
右文書院
|
| 出版年月 |
2009.6 |
| ページ数 |
442p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
910.261
|
| 分類記号 |
910.261
|
| ISBN |
4-8421-0729-5 |
| 内容紹介 |
明治文学研究の草創者にして最高峰、柳田泉が残した単行本未収録の論文・随筆を精選。第3巻は、二葉亭四迷をはじめとする作家論、著者と交流のあった作家・学者の思い出を綴った文章などを収録。 |
| 著者紹介 |
1894〜1969年。青森県生まれ。早稲田大学英文科卒業。明治文学研究家。内田魯庵らに師事して多くを学び、証言を文章に残した。著書に「明治文学研究」「坪内逍遙」「幸田露伴」など。 |
| 件名 |
日本文学-歴史-明治時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歌あそびが歴史の中で長く愛されてきた理由を知るとともに、現在の歌あそびに関連する人たちのインタビューを通じ、歌あそびのさまざまな魅力を探る。昔ながらの歌あそびや、地域性豊かな歌あそびの、実際の遊び方を紹介し、歌あそびにまつわる豆知識を奇数ページに掲載した。 |
| (他の紹介)目次 |
教えて!歌あそびの魅力(歴史の中の歌あそび 現代の歌あそび) 歌あそびの世界へようこそ!(4種類の歌あそび 外で楽しむ歌あそび 世界の歌あそび) 歌あそびにチャレンジ!(昔ながらの歌あそび 地域の歌あそび) もっと歌あそびを知ろう(歌あそびの歴史 祭りになった労働歌 これからの歌あそび) |
内容細目表
前のページへ