検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

ほねほねザウルス  25  ティラノ・ベビー、うちゅうにいく!? 

著者名 カバヤ食品株式会社/原案・監修   ぐるーぷ・アンモナイツ/作・絵
出版者 岩崎書店
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180920043521.8/シ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
521.8 521.8
日本建築 文化財保護-歴史 文化財-保存・修復-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001905716
書誌種別 電子図書
書名 ほねほねザウルス  25  ティラノ・ベビー、うちゅうにいく!? 
書名ヨミ ホネホネ ザウルス 
著者名 カバヤ食品株式会社/原案・監修
著者名ヨミ カバヤ ショクヒン カブシキ ガイシャ
著者名 ぐるーぷ・アンモナイツ/作・絵
著者名ヨミ グループ アンモナイツ
出版者 岩崎書店
出版年月 2021.11
ページ数 95p
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-265-82062-7
内容紹介 冒険が大好きな、ほねほねザウルスの子どもベビー、トップス、ゴンちゃん。宇宙にうかぶ<メテオランド>へ向かうと、巨大な怪物・竜王が待ちかまえていて…。玩具菓子「ほねほねザウルス」の物語第25弾。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本における建築保存の概念が生成していく明治時代を中心に、その過程を多くの史料から多角的に追い、日本建築史のみならず歴史的建造物保存の分野でも基本文献となった、2015年建築学会賞ほか受賞の論文集、新装版にて刊行!
(他の紹介)目次 序論
第1部 建築における「過去」と近世‐近代(建築における過去―日本近世‐近代における継承と転換の位相
春日座大工の持続と終焉)
第2部 「日本建築」と「保存」概念の同時生成(写真と日本建築
運用実態から見た古社寺保存金制度の特質
古社寺保存金制度の成立と終焉 ほか)
第3部 「日本建築」への介入―古社寺修理(日本の建造物修理
関野貞と古社寺保存
松室重光と古社寺保存 ほか)
結論
(他の紹介)著者紹介 清水 重敦
 京都工芸繊維大学デザイン・建築学系教授。博士(工学)。1971年東京葛飾生まれ。1993年東京大学工学部建築学科卒業。1999年同大学大学院工学系研究科博士課程単位取得満期退学。独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所景観研究室長、京都工芸繊維大学准教授を経て、2017年より現職。著書に『辰野金吾 美術は建築に応用されざるべからず』(河上眞理との共著、ミネルヴァ書房、2015年、日本建築学会著作賞受賞)ほか。また、『建築保存概念の生成史』(中央公論美術出版)で、日本建築学会賞(論文)、建築史学会賞、日本イコモス奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。