蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
コンテクスト・マネジメント 個を活かし、経営の質を高める 至善館講義シリーズ
|
| 著者名 |
野田 智義/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310666837 | 336/ノ/ | 2階図書室 | WORK-464 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001798166 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
コンテクスト・マネジメント 個を活かし、経営の質を高める 至善館講義シリーズ |
| 書名ヨミ |
コンテクスト マネジメント |
| 著者名 |
野田 智義/著
|
| 著者名ヨミ |
ノダ トモヨシ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
421p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
336
|
| 分類記号 |
336
|
| ISBN |
4-334-10058-2 |
| 内容紹介 |
人と組織の力を最大限に発揮するために、経営者リーダーが果たすべき役割とは何か。コンテクスト・マネジメントを切り口に、過去50年間にわたる欧米組織戦略論の知見を概観し統合する。大学院大学至善館の講義を再構成。 |
| 著者紹介 |
東京大学法学部卒。大学院大学至善館理事長・学長。特定非営利活動法人アイ・エス・エル(ISL)創設者。 |
| 件名 |
経営管理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)著者紹介 |
高山 リョウ 1972年北海道出身。早稲田大学第二文学部文芸専修卒業。週刊誌などで、記者、インタビュアーとして活動の後、実用書や児童書の企画、構成、執筆をおこなうようになる。写真絵本「大接近!スポーツものづくり」シリーズ(写真・富永泰弘、添田康平/岩崎書店)が第22回学校図書館出版賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 添田 康平 1984年東京都出身。日本写真芸術専門学校にてドキュメンタリーを学ぶ。写真家鈴木邦弘氏に師事。日本で暮らす外国人の生活を記録したルポルタージュ「Not yet refugees」にて2011年ニコンJuna21入賞。同年第13回三木淳賞受賞。写真絵本「大接近!スポーツものづくり」シリーズ(構成・文 高山リョウ/岩崎書店)が第22回学校図書館出版賞を受賞。現在は日本と香港で商業写真と映像の現場に立ち、ドキュメンタリー制作、撮影監督など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ