検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

成田空港検疫で何が起きていたのか 検証新型コロナウイルスの水際対策    

著者名 田中 一成/著
出版者 扶桑社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310544224498.6/タ/2階図書室WORK-450一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
検疫 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001649574
書誌種別 図書
書名 成田空港検疫で何が起きていたのか 検証新型コロナウイルスの水際対策    
書名ヨミ ナリタ クウコウ ケンエキ デ ナニ ガ オキテ イタ ノカ 
著者名 田中 一成/著
著者名ヨミ タナカ カズナリ
出版者 扶桑社
出版年月 2022.1
ページ数 211p
大きさ 19cm
分類記号 498.67
分類記号 498.67
ISBN 4-594-09042-5
内容紹介 法律の壁、マンパワー不足、鳴りやまないクレーム電話、「自称識者」のデマ、人々の誤解、オリンピック対応…。元成田空港検疫所長による600日間の闘いの記録とアフターコロナに向けての提言。
著者紹介 山口大学大学院医学研究科修了。医学博士。元厚生労働省成田空港検疫所長。静岡市保健所長。著書に「子どもに教えるためのプログラミング入門」など。
件名 検疫、新型コロナウイルス感染症
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 法律の壁、マンパワー不足、鳴りやまないクレーム電話、「自称識者」のデマ、人々の誤解、オリンピック対応…―成田空港検疫所600日間の闘いの記録と元検疫所長からの提言。
(他の紹介)目次 1章 嵐のような日々(悪い予感
鳴りやまないクレーム電話 ほか)
2章 パンデミック下でのオリンピック・パラリンピック(一年後、開催されるのか?
ハード面の整備 ほか)
3章 検疫と水際対策(検疫の仕事
食品の検疫 ほか)
4章 コロナ前夜(さまざまな立場で
パンデミックは「災害」か? ほか)
5章 アフターコロナに向けての提言(危機管理とは備えること
検疫所の機能強化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 一成
 元厚生労働省成田空港検疫所長。静岡市保健所長(2021年10月より)。1987年、山口大学医学部卒業。1991年、山口大学大学院医学研究科修了、医学博士。山口大学医学部助手、厚生省健康政策局医事課試験免許室試験専門官などを経て、2007年、JAXA有人宇宙技術部宇宙医学生物学研究室主幹開発員。2010年、文部科学省研究振興局ライフサイエンス課ゲノム研究企画調整官。2011年、内閣府参事官(ライフイノベーション担当)。2012年、厚生労働省神戸検疫所長。以降、同・東京権益所長、同・北海道厚生局長を経て、2018年、同・成田空港検疫所長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。