蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
苗穂・本町 | 3413114103 | 481/プ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ちえりあ | 7900278651 | 481/プ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001381002 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
鳥頭なんて誰が言った? 動物の「知能」にかんする大いなる誤解 |
| 書名ヨミ |
トリアタマ ナンテ ダレ ガ イッタ |
| 著者名 |
エマニュエル・プイドバ/著
|
| 著者名ヨミ |
エマニュエル プイドバ |
| 著者名 |
松永 りえ/訳 |
| 著者名ヨミ |
マツナガ リエ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2019.5 |
| ページ数 |
262p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
481.78
|
| 分類記号 |
481.78
|
| ISBN |
4-15-209861-0 |
| 内容紹介 |
ヒトが万物の霊長なんて大噓。タオルを使うツル、投げ縄を投げるクモなど、行動進化学の最前線からは、動物たちの知的行動が日々明らかにされている。私たちが抱く先入観と俗説の噓を暴く。 |
| 著者紹介 |
フランス国立科学研究センターの研究主任で、フランス国立自然史博物館に勤務。専攻は行動の進化で、動物行動学、形質人類学、生物力学、機能形態学にまたがる学際的な研究を行う。 |
| 件名 |
動物-知能 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
環境問題は短絡的に結論を出したり、感情論で突っ走ったりせず、落ち着いて考えることが大切だ。大気や海の汚染は国境と関係なく地球規模で広がっていく。自然を守るために私たちが選択する道を探る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 環境問題について思う 第2章 公害について―環境科学の基礎知識1 第3章 生物とはなにか―環境科学の基礎知識2 第4章 今世紀最大の環境問題、地球温暖化 第5章 未来を予測して対策する 第6章 幻想を捨てて学ぼう―環境対策のこころがまえ |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊勢 武史 1972年生まれ。ハーバード大学大学院進化・個体生物学部修了(Ph.D)。独立行政法人海洋研究開発機構特任研究員、兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科准教授を経て、2014年より京都大学フィールド科学教育研究センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ