検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日系アメリカ人とリドレス運動 記憶と集合的アイデンティティをめぐる社会運動のダイナミクス  JMAM学術叢書  

著者名 土田 久美子/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180906372334.4/ツ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
334.453 334.453
日本人(アメリカ合衆国在留) 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001642400
書誌種別 図書
書名 日系アメリカ人とリドレス運動 記憶と集合的アイデンティティをめぐる社会運動のダイナミクス  JMAM学術叢書  
書名ヨミ ニッケイ アメリカジン ト リドレス ウンドウ 
著者名 土田 久美子/著
著者名ヨミ ツチダ クミコ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2021.12
ページ数 3,247p
大きさ 22cm
分類記号 334.453
分類記号 334.453
ISBN 4-8207-2975-4
内容紹介 戦後、日系アメリカ人はいかにしてみずからの尊厳を回復させたのか。日系アメリカ人によるリドレス運動の展開過程を、集合的アイデンティティの(再)形成と合衆国政府の補償法成立との相互作用に着目して分析する。
著者紹介 東北大学大学院文学研究科人間科学専攻社会学専攻分野修了、博士(文学)。駒澤大学文学部社会学科講師。
件名 日本人(アメリカ合衆国在留)、強制収容所
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦中、日系アメリカ人はアメリカ合衆国政府の強制収容政策によって有形・無形の損害を被った。戦後、日系アメリカ人はその損害への補償と謝罪を合衆国政府に求めた。本書は日系アメリカ人によるこのリドレス運動の展開過程を、集合的アイデンティティの(再)形成と合衆国政府の補償法成立との相互作用に着目して分析している。運動の象徴的・文化的側面と政治的側面の相互作用を射程に収めて運動の内的ダイナミクスを明らかにしたことで、運動の実態について従来の研究よりもさらに踏み込んだ考察が加えられており、これまで成功事例としてのみ位置づけられてきたリドレス運動像が相対化される。自分たちは何者なのか―。日系アメリカ人は戦時下においてエスニシティと国籍のはざまで引き裂かれ、アメリカ国内で圧倒的に弱い立場へと追いやられた。戦後の日系アメリカ人はいかにして、みずからの尊厳を回復させ、肯定的かつ安定的な存在証明を獲得したのか。その語りの記録が社会運動論に新たな視座を拓く。
(他の紹介)目次 序章 運動はどのように始まったのか―課題と方法
第1章 リドレス運動に至るまでの経過
第2章 運動経験の語り―“日系‐アメリカ人”アイデンティティの形成
第3章 コミュニティ支援活動からリドレス運動へ―NCRRの成立
第4章 「強制収容の記憶」の再編―1981年公聴会とNCRR
第5章 「草の根ロビー活動」と市民的自由法の成立―NCRRの立法活動
第6章 もう一つの運動―日系ペルー人によるリドレス要求
第7章 「強制収容の記憶」から「運動の記憶」へ―ロサンゼルス「追憶の日」を事例にして
第8章 記憶の共有をとおした社会運動―日系アメリカ人とムスリム・アメリカ人の連帯形成
終章 結論と展望―日系アメリカ人リドレス運動の再評価
(他の紹介)著者紹介 土田 久美子
 2009年、東北大学大学院文学研究科人間科学専攻社会学専攻分野修了、博士(文学)。東北大学大学院文学研究科グローバルCOEプログラムリサーチ・フェロー、東北大学国際高等融合領域研究所助教、日本学術振興会特別研究員(PD)、東京外国語大学世界言語社会教育センター特任講師等を経て、駒澤大学文学部社会学科講師。主著に「過去の不正義に対する法的救済の意義と限界―在米日系ペルー人による補償請求運動を事例として」『法社会学』第72号2010年(日本法社会学会2010年度学会誌最優秀論文賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。