機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図書館のアクセシビリティ 「合理的配慮」の提供へ向けて    

著者名 野口 武悟/編著   植村 八潮/編著
出版者 樹村房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180903882015.9/ノ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013268034015/ノ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 武悟 植村 八潮
2021
015.17 015.97
障害者サービス(図書館)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001148717
書誌種別 図書
書名 仏教とはなにか その思想を検証する    
書名ヨミ ブッキョウ トワ ナニカ 
著者名 大正大学仏教学科/編
著者名ヨミ タイショウ ダイガク ブッキョウガッカ
出版者 大法輪閣
出版年月 1999.6
ページ数 309p
大きさ 21cm
分類記号 181.02
分類記号 181.02
ISBN 4-8046-1154-1
内容紹介 現代人のものの見方・考え方、文化等を形造ってきた仏教という悠久の思想の潮流。時代時代に宝石のような輝きを放ってきた仏教思想を解説する、これから仏教思想を学ぶ人に最適の入門書。
件名 仏教哲学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 図書館のアクセシビリティに関する基礎・基本
2章 図書館資料のアクセシビリティ
3章 図書館施設・設備のアクセシビリティ
4章 図書館サービスのアクセシビリティ
5章 図書館のアクセシビリティに関わる「人」をめぐって
6章 館種別の事例
(他の紹介)著者紹介 野口 武悟
 1978年生まれ、栃木県出身。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士課程修了。博士(図書館情報学)。現在、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植村 八潮
 1956年生まれ、千葉県出身。東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士課程修了。博士(コミュニケーション学)。現在、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。