蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
中東新情勢の総合的研究 イスラム復興主義の動向を中心として NIRA研究報告書
|
| 出版者 |
総合研究開発機構
|
| 出版年月 |
1995.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115243206 | R312.2/チ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000871486 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
中東新情勢の総合的研究 イスラム復興主義の動向を中心として NIRA研究報告書 |
| 書名ヨミ |
チュウトウ シンジョウセイ ノ ソウゴウテキ ケンキュウ |
| 出版者 |
総合研究開発機構
|
| 出版年月 |
1995.3 |
| ページ数 |
203p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
312.27
|
| 分類記号 |
312.27
|
| ISBN |
4-7955-3411-X |
| 内容紹介 |
イスラム復興主義の動向を中心に調査・研究し、加えて米国の中東政策、中東諸国の経済、中東和平プロセスの動向など、現在の中東情勢の全体像をイスラム復興の視点から把握する。また、わが国の中東政策のあるべき姿について提言する。 |
| 件名 |
イスラム圏-政治・行政 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世界的パンデミックのなか、東京五輪・パラリンピックが強行された。1年延期されたものの新型コロナの猛威は止まる所をしらず医療体制は逼迫。再延期や中止を求める声も高まるなかでの開催だった。しかし、政府が望む支持率のアップにはつながらず、国民軽視、あからさまな既得権益層の利益優先の姿勢が明らかになった。さらにこの華やかな祭典を動かしてきた巨大広告会社「電通」による、世論誘導やメディア支配も浮き彫りになった。本書はこの問題を長年追ってきた第一人者による東京オリンピック総括である。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 東京五輪、負の遺産 第1章 巨大商業イベント、コロナ禍の強行 第2章 あらかじめ裏切られていた五輪 第3章 相次ぐ不祥事と電通の影 第4章 巨大なボランティア搾取 第5章 解決できていなかった猛暑対策 第6章 マイナスばかりだった五輪開催 終章 東京五輪、3度目の敗戦 |
| (他の紹介)著者紹介 |
本間 龍 1962年生まれ。著述家。1989年、博報堂に入社。2006年に退社するまで営業を担当。その経験をもとに、広告が政治や社会に与える影響、メディアとの癒着などについて追及。原発安全神話がいかにできあがったのかを一連の書籍で明らかにした。最近は、憲法改正の国民投票法に与える広告の影響力について調べ、発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ