機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代東アジア経済の展開 「奇跡」、危機、地域協力    

著者名 西口 清勝/著
出版者 青木書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116700097332.2/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
024.067 024.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400190593
書誌種別 図書
書名 現代東アジア経済の展開 「奇跡」、危機、地域協力    
書名ヨミ ゲンダイ ヒガシアジア ケイザイ ノ テンカイ 
著者名 西口 清勝/著
著者名ヨミ ニシグチ キヨカツ
出版者 青木書店
出版年月 2004.12
ページ数 231p
大きさ 22cm
分類記号 332.2
分類記号 332.2
ISBN 4-250-20431-6
内容紹介 アジア危機再発は防止できるのか。危機後、加速するFTA(自由貿易協定)への動きの背景をとらえ、果たすべき日本の役割を示す。東アジアにおける激動の10年を、開発経済から読む試み。
著者紹介 1944年京都府生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。立命館大学経済学部教授。著書に「アジアの経済発展と開発経済学」など。
件名 アジア(東部)-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 経営難にあった北海道砂川市の「いわた書店」が、2007年から始めた「一万円選書」。読者の心の琴線に触れる選書術で、生きづらさをも包み込んでくれるなど、多くの感動を生んでいる。いわた書店の哲学を伝えるとともに、話題の選書サービスを疑似体験できる1冊。
(他の紹介)目次 第1章 いわた書店の店主になるまで(炭鉱の町に生まれて
いわた書店のはじまり ほか)
第2章 「一万円選書」の極意(「一万円選書」はこうして始まった
「選書カルテ」が果たす役割)
第3章 僕はこうやって本を選ぶ―いわた書店の珠玉のブックリスト(あなたの運命の1冊の見つけ方
あなたに読んでもらいたい本 ほか)
第4章 北海道砂川だからできる「やりたかった本屋」(北国の小さな本屋の仕事術
目の前にいる相手に集中する ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩田 徹
 1952年北海道美唄市生まれ。いわた書店店主。札幌市から車や電車で1時間ほどにある砂川市で、家業を継ぎ90年から書店を経営。独自の選書サービス「一万円選書」が話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。