蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
しあわせ貯金生活 今も未来も大切にする
|
| 著者名 |
ぽち。/著
|
| 出版者 |
自由国民社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013291713 | 591/ポ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001578318 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
しあわせ貯金生活 今も未来も大切にする |
| 書名ヨミ |
シアワセ チョキン セイカツ |
| 著者名 |
ぽち。/著
|
| 著者名ヨミ |
ポチ |
| 出版者 |
自由国民社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
591
|
| 分類記号 |
591
|
| ISBN |
4-426-12698-8 |
| 内容紹介 |
手取り16万6000円、一人暮らし、奨学金の返済があっても心に余裕が持てるだけの貯金はできる! 20代女子のリアルなお金の付き合い方・貯め方を紹介する。オリジナル家計簿などのダウンロードサービス付き。 |
| 著者紹介 |
福祉施設で働く管理栄養士。Instagram『ぽち。管理栄養士の貯金生活』で貯金方法や料理などについて投稿。 |
| 件名 |
家庭経済、貯蓄 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 くらしに身近な自治体の活動 第2章 憲法が保障する地方自治 第3章 自治体の仕組み 第4章 変化に対応する自治体行政 第5章 住民参加と地方自治 第6章 共生社会に向けた住民自治の可能性 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大森 彌 東京大学名誉教授。1940年、旧東京市生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。東京大学教授、東京大学大学院総合文化研究科長・教養学部長、千葉大学教授、放送大学大学院客員教授を歴任。専門は行政学・地方自治論。地方分権推進委員会専門委員・くらしづくり部会長、自治体学会代表運営委員、日本行政学会理事長、特別区制度調査会会長、都道府県議会制度研究会座長、社会保障審議会会長・同介護給付費分科会会長、地域活性化センター「全国地域リーダー養成塾」塾長、「NPO法人地域ケア政策ネットワーク」代表理事等を歴任。現在、全国町村会「町村に関する研究会」座長、厚生労働省成年後見制度利用促進専門家会議委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大杉 覚 東京都立大学法学部教授。1964年、横浜市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。成城大学法学部専任講師、東京都立大学法学部助教授を経て、現在に至る。専門は、行政学・地方自治論。自治大学校講師、世田谷区参与(せたがや自治政策研究所所長)、その他国、自治体の審議会・研究会の委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ